スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

強みの源泉となる情報

 おはようございます。 新しく始めた調査におよそ100時間かかることがわかりました。無理をせず隙間時間をうまく使い少しづつ進めるしかなさそうです。 これから先大きな財産になると思っているので年内にやり切ります。クライアントへの情報提供に役立つことなので地道に情報を蓄積していきます。見込み客DBの整備によって様々なアイデアが生まれています。それをカタチにし行動に移すにはDBに入れるデータ自体に厚みを持たせる必要がある。地味な仕事ですが誰かがやらなければならないことです。本当に大切なのは一通り調べてから。情報は古くなるから定期的な更新が不可欠。常に鮮度の高い情報を保つからこそ、使える情報になるのだと思います。自社の強みの源泉となる情報を地道に蓄積していこうと思います。 この記事もおすすめ 4日と見積もった仕事に12日もかかりそう・・・ より良いフォローにつなげていくためのDB 7,000の生産財サイトを調べ始めました

7,000の生産財サイトを調べ始めました

 おはようございます。 おおよそ7,000の生産財サイトを調べ始めました。調査完了まではしばらく時間がかかりそうです。 どのくらいの成果が出せるかはわかりませんが、やり切ろうと思います。まだ全体の10%程度ですが、気づくことも多くあります。大変ですが、時間をやりくりして少しづつ進めていきます。地道なリサーチがクライアントに貢献するために役に立つ。しかし、クライアントのことばかり考えていると視野が狭くなりがち。だから、業界動向の定期チェックが欠かせません。今回の調査もその一環。Webサイトだけでなく、展示会や、業界新聞やメディアのニュースのチェックも欠かせません。当然、マーケティングの最新動向についてもチェックが必要。プロとして鮮度を保つ最低限のことだと思っています。そのうえでクライアントに対し新しい提案を行い経験を積む中で培ったノウハウで食べていけるのだと思います。決めたことをやり切る。まずはこのことを大事にしていこうと思います。 この記事もおすすめ 行動につながってこそ、マーケティングリサーチ データ蓄積で差がつく資料作り 構造化から始めよう

週末の夕方はなるべく仕事の依頼をしない

 おはようございます。 今週中に少しでも仕事を済ませておきたいから今日は暗いうちからのスタートです。しかし、関係者への連絡はなるべく午前中までにしたいと思います。 「週末をすっきりした状況で済ませたい」と誰でも思うから、週末の夕方にメールをしてしまいたいけど、関係者には少しでも気持ちよく休日を楽しんで欲しいから、なるべくギリギリの時間にメールを送らないようにしています。週末の夕方にメールを送らず、週明けの朝一に届くように予約配信しておく。そういう配慮をしています。海外に住む人とのメールも同様。時差を考えて予約配信するよう習慣づけています。そして、なるべくメールは簡潔に長くなる時は添付ファイルを有効に使うなど工夫をしています。いろんな人からメールを貰い感じたことを参考にメールの送り方を変えています。まだまだ、至らない点も多いけど少しでも気持ちよくやり取りできるよう気を配りたいと思います。 この記事もおすすめ メールに返信しない人 ”メールは即レス”は正解か? メールを送る時間帯が気になってしょうがない人へ

少し早くスタートを切る

 おはようございます。 先週は新しいことに取り組んでもらうためにたくさんの人と会いました。だから、今週は忙しくなります。いつもより稼働日が少ないから密度の濃い仕事をしようと思います。 約束の資料を今日中に提出します。それぞれ目的も違うけど相手からすると大事な一本。たくさんあるからと言って後伸ばしにはしません。お互い約束を守り、共通の目標に向かっていく。そして、時間を確保し次の準備も怠らないようにします。気をつけておかないと目の前のタスクをこなすだけの日が続くことになるから自分に言い聞かせています。まずはいつもよりほんの少し早くスタートを切り、いつものように丁寧に生産財業界のニュースをチェックするところから始めようと思います。 この記事もおすすめ 約束を守り、まず自分が動く 付き合うために最低限のこと 課題は伸び代

意見をもって打ち合わせに臨む

 おはようございます。 昨日は市場調査をしていました。思った以上に多くのことが理解でき、これからどのように市場開拓していけばよいのかを考える良いヒントを得ることができました。 江戸前の蛸がたっぷりのタコ飯 自分なりの意見をもって打ち合わせに臨むからこそ、良いヒアリングができる。どこまで調べているかで理解度も変わるし、仮説の質も量も事前準備で決まります。製品説明一つとっても、理解しやすく、共感が持てるコンテンツにするには「誰」に「何」を伝えるのかを明確にする必要があります。スペック中心の製品説明から一歩先に進んで欲しいから、ユーザーを理解し、ユーザーの不満や不安、課題や理想に理解を深めそこを起点に読んだ人に共感を持ってもらえるよう知恵を絞っておく。ユーザーに刺さるコンテンツ作りはユーザーの心をつかむ営業と似ています。このプロセスをクライアントと共通するのが理想。少しでも理想に近づけるよう有意義な時間にしたいと思います。 この記事もおすすめ 「誰」に「何」を伝えるか?からSEOを考える 比較対象を変えてみる 貴重なリソースを”車輪の再発明”で浪費しない

3回目のリニューアル

 おはようございます。 昨日はよい時間を過ごせました。世代交代に向けて着実に準備を進めるクライアントのお話をじっくり聞かせていただきました。 会うたびに成長される3代目に刺激を受けました。圧倒的なやる気と行動力で結果を出しているから周りの見る目も変わってきているのです。目指す方向もはっきりしている。5年後、10年後の抱負も聞かせてもらいました。そして、2代目が黙って任せている。先回りし細かく口を出せば心配しなくていいのに・・・3代目や社員の自立を促すために見守っている。挑戦し行動を続ければ失敗もあるでしょう。それもわかって任せているのだろうなと思いました。私も見習って理想に近づく様を見守ろうと思います。会社を変えるからそれに合わせホームページを変えていく。今度のリニューアルで任せてもらうのは3回目。今回が一番、理想に近いリニューアルになりそうです。工場見学を行い、働く人からも話を聞いてクライアントの良さが滲み出るようにしたいと思います。 この記事もおすすめ Webサイトは永遠に未完成 サイトリニューアルの事例紹介(タマオーム) Webサイト公開はゴールでなくスタート

改善と段取りで余裕を作る

 おはようございます。 今日はいつもより少し遅めのスタートです。暑さが少し和らぐこの時期は起きる時間が少し遅くなりがち。無理のない範囲でペースアップしていこうと思います。 忙しさに追われる毎日だと、振り返りの時間がいい加減になり、対処療法ばかりで初心も忘れがち。それでは成果も上がらないから、ゆとりは大切です。まずはゆとりを作ること。そして、挑戦し結果を検証する。そうした仕事の進め方をしたいと思います。新しいことに取り組むと想定外のことが起こり、余裕がなくなり、他の仕事にも影響が出がち。だからこそ、改善と段取りが大切なんだと思います。同じことの繰り返しで時間を持て余すのは感心しませんが、いつもバタバタしているのも考え物。バランスよく目標に向かって挑戦したいと思います。 この記事もおすすめ 時間を作ることが大切 ベンチマークは同質化を避けるために使う 頑張らないってのも大切。

やってみてわかること

 おはようございます。 やり切れるかギリギリでしたが、昨日は仕事の山を一つ越えました。今日もギリギリのスケジュールが続きます。 しかし、昨日よりは先が見える状態。上手くいけば明日からは少し余裕がでるかもしれません。DBのリレーション構造を変えるのは、思った以上に大変なことでした。DBの改修よりもデータ移行作業が大変。やはり専門外のことに手を出すと想定外のことが起こります。しかし、データ移行中に気がつくことも多く、思い込みに気づくこともあり、アイデアもいくつか見つかりました。早く時間を計画の軌道修正とアイデア実現のため行動しようと思います。やってみてわかることは多いと再認識しています。 この記事もおすすめ 他人にやさしく、自分に厳しく 「理入」「行入」の偏りを矯正する 失敗は公開した瞬間に失敗でなくなる

ハッパをかけても、効果は小さい

おはようございます。 9月になりました。今月にやるべきことが多くあるので少しでも前倒しできるようスタートダッシュをかけたいと思います。 目標を達成するために行動を後押しするデータの整備に取り組みます。有益なデータがあれば行動は変わる。ノイズや情報不足の解消を急いでいます。新規開拓は既存顧客と比べ圧倒的に情報が少ないから営業しようとするモチベーションが起きずらいのです。もっというとアプローチしたことのない企業は意識にあがりません。だから「新規開拓をしよう」とハッパをかけても、効果は小さく、すぐ効かなくなります。だから見えない新規顧客を見える化するために知恵を絞る必要があります。相手が見えないから動けないのです。可能性が見えないから動かないのです。問題は人にあるのではなく、しくみにある。だから自然と新規開拓が進むしくみづくりに取り組んでいます。いま進めている新規開拓のためのDBもその一環。いきなり営業部全体に導入するのではなく小さくテストを行い改善を繰り返すところから始めようと思っています。 この記事もおすすめ データのサイロ化は邪魔になる 行動した企業にチャンスは巡る 真剣に行動するから真剣に受け取ってもらえる