スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

距離をつめない商談では結論が出ない

 おはようございます。 今日も新規の商談に出かけます。今日に限らずこちらからお声がけした商談を1件でも多く入れようと思います。 リサーチしたうえで改善案を提示する商談。こちらの考えをぶつけて、相手の意見を引き出すのもアリだと思っています。ヒアリングは営業の基本だけど、尋問のようになったり、聞く内容や相手を間違ったら相手の時間を浪費ばかりし、有益な情報が引き出せないこともあるのでリサーチから導き出した仮説をぶつけ相手の意見を聞くことが多くなっています。そうすることで短時間ですり合わせが進んでいく。お客様の中にある課題や考え方を理解するための工夫のひとつです。キーマンは必ず目標達成するためもっと良い手段や方法を探しているからストレートに改善のアイデアをぶつければ話は聞いてもらえる可能性が高いです。ぶつかることを恐れ探りばかり入れるヒアリングは相手をイライラさせているかもしれません。失敗を恐れたり、遠慮して距離をつめない営業は結果が出ないだけでなくお客のためにもならないかもしれませんね。 この記事もおすすめ 慣れは厳禁。一度きりの真剣勝負。 BtoBユーザーは絶えず競争力向上に役立つヒントを探している 汗をかかない担当者とは距離を置く

動けば問題は起こる

 おはようございます。 今日はタスクを減らすための大切な1日です。新規開拓がうまくいっているので加速度的にタスクが増えています。しかし、タスクが溜まると無意識に新規開拓にブレーキを踏んでしまう。 だから、身軽な状態の維持は新規開拓を続ける上で不可欠。すでに1週間近くタスク処理でぎりぎりなのです。1日も早く理想の状況に戻すためにまずはタスクを減らします。来週から元に戻すために使えるのは今日1日。集中してタスクを捌こうと思います。大切な商談もあるので、その前後の時間を有効に使います。動くと結果が出ると同時に新しい問題も起こります。その都度、片付けながら改善しアイデアが浮かんだらすぐ実行の繰り返しで少しづつ精度を上げていく。この過程を楽しんでいます。 この記事もおすすめ しばらく追いかけっこが続きそう 仕事を圧縮し時間を作り出す 5年以内に達成する

顧客開拓を加速する

 おはようございます。 今日は約束の企画案を一つ仕上げ、次の企画に取り掛かる予定です。取引のない企業との商談を増やすと約束も増え、忙しくなる。当たり前のことですが、ここで足を止めずさらにペースアップできないか知恵を絞ろうと思います。 その前に目の前の約束を確実にこなす必要があります。今日中にある程度のめどをつけたいと思っています。ありがたいことに時間確保に協力してくれる人がいるのでペースアップできそうです。知恵を絞り時間を作り顧客開拓を加速する。週に最低一人、初めての人に会って商談をする。そのことに今年8月まで集中していきます。そして、検証し次につなげたいと思っています。 この記事もおすすめ 5年以内に達成する 行動する人のところに機会は集まる 一人でも多く初めての人に会う

商売だけだと味気ない

 おはようございます。 十分な休息も取ったので今日からペースアップしていきます。まずは今日の商談から楽しみたいと思います。 初めての人と会うのはいつも楽しみ。どんな人なのか?どんな会社なのか?聞きたいことがたくさんあります。相手に興味を持つことは商談をマンネリ化させないために大事にしている大切なこと。商売の商談ですがそれだけでは味気ない。せっかくの機会なので相手のついてもっと知りたいと思います。今日も1日頑張ります。 この記事もおすすめ 自然消滅ゼロにできない理由 背景や前提条件を忘れない 適度な自責思考と他者へのリスペクト

しばらく追いかけっこが続きそう

おはようございます。 このところ少し立て込んでいます。業務の見直しを行ったのですが、まだ時間が足りません。さらに厳しく業務の見直しを行って時間を作ろうと思います。 去年の夏から取り組んだDB改修と調査項目の追加の効果があり、新規開拓が加速しているのです。2カ月近くコツコツ調査をした甲斐がありました。そして、行動したおかげで改善点が次々と見つかっています。改善と新規開拓に必要な時間をつくるため何度でも見直しをかけます。このフローはクライアントの新規開拓にも応用できる。だからできる限りフローを言語化し共有していくことが次の課題です。行動するたびに改善点が見つかり変化を続けているので、終わりはないのですが、その都度アップデートしていこうと思います。まだまだ精度は上がり、さらに時間は足りなくなる。しばらく追いかけっこが続きそうです。 この記事もおすすめ 大切なことに時間を使う 成果を上げるために何をすべきか? 顧客を創るための時間を確保していますか?

一人でも多く初めての人に会う

 おはようございます。 来週いっぱいスケジュールにあまり余裕がありません。初めての人にもっと会いたいのですが、あと少ししか予定を入れることができません。 それでもぎりぎりまで時間調整をして一人でも多く初めての人に会おうと思います。新しいお客様に出会うためにこちらから動く。相談が来るのを待つのもよいのですが、もっと積極的に新規開拓をする必要を感じています。動くことでわかることがある。経験を重ねることでスキルも上がる。そうしたことを改めて感じています。市場は生き物だから変化している。だから、現場でお客様に接し対応する。既存のお客様と新規のお客様の違いをどれだけ深く理解し適切に対応できるかで成果には大きな差が出るのだと思います。一人でも多くの人に会い話を傾聴する。そして、いただいた時間を有意義なものにするために情報提供し、必要に応じ永安させていただく。丁寧に準備をし時間を大切に使おうと思います。 この記事もおすすめ 必要ならば衝突もさけない 行動する人のところに機会は集まる 成長するために人に会う

できることはすべて実行

 おはようございます。 昨日は連休明けのスタートダッシュをうまく切れました。休み明けの忙しいときでも課題解決に向け行動する人はいる。というよりもいつでもキーマンは問題解決のためにアンテナを張っているのだと思います。 必要な人に必要な情報を必要なタイミングで届ければいいのだと思います。その精度を上げるために小さな工夫を積み重ねていく。その繰り返しの中でヒントが見つかり新しいやり方が生まれるのだと思います。昨日も何気ない会話の中から小さなヒントを見つけました。忘れないうちにすぐに動きました。とても小さな改善ですが、良いと思ったことはすぐ実行することを習慣にしたいから手は抜けません。自分に課したノルマを上方修正できるよう1日も早く達成する必要があります。そのためにできることはすべて実行していこうと思います。 この記事もおすすめ 目標に届くまで続ける 公開情報を使い、簡単に真似できない情報提供をする より良いフォローにつなげていくためのDB

仕事を圧縮し時間を作り出す

 おはようございます。 今日も1日ゴールデンウィーク明けの準備をします。休み明けはどうしても仕事が集中しがち。だから少しでもゆとりを作る。1日やり切って休みを楽しもうと思います。 今取り組んでいる初回訪問を週1件という目標も引き続きペースアップしようと思います。4月は5件でしたが、5月はもう少し増やそうと思います。そのための準備も丁寧に行う必要があります。既存顧客の仕事につかえる時間が限られるので効率化も欠かせません。自由に使える時間を増やすこと。それが最も大切な準備のひとつ。そういった意味でもやはり段取りが大切です。仕事を圧縮し時間を作り出す。聖域を設けず仕事のやり方を見直す。そのためには自分が何にどのくらい時間を使っているのか?客観的に把握し分析することが不可欠。4月も記録を分析し2月や3月に比べどのくらい無駄をなくすことができたのか確認しようと思います。 この記事もおすすめ 古い習慣、仕事を捨てる スピードは信頼感・安心感につながる 期待に応えるために自己を律する