スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

先入観を捨てデータに向き合う

 おはようございます。 あすから10月。今年も残り1/4。まずは今日1日の時間を大切に使おうと思います。 4年分のデータを丁寧に分析しています。このくらいのデータがあると信頼性の高い分析ができます。生産財は長期視点で見たほうが状況把握しやすい。だからデータの継続性を重視しあまり動きすぎないようにしています。行動に移してもらうために分析しています。長期視点でデータを見るのは大局観を失わないため。短期視点も必要だけど、それだけだと危ういのです。大きな見落としが出るときがあるのです。俯瞰してみたうえで戦いやすいフィールドを見つけ徹底的にブラッシュアップする。そんなヒントを見つけるための分析です。とはいえ、アクセスデータだけでは情報不足。偏ったものの見方をしないよう、できるだけ周辺情報を集めます。できるだけ先入観を捨てデータに向き合いたいと思います。 この記事もおすすめ 短期だけでなく、中期、長期の視点で動く 一生懸命だから停滞する 生産財メーカーのGoogleアナリティクスとの付き合い方

楽なほうに逃げない

 おはようございます。 静かな朝です。気持ちよくブログを書き始めました。 積みあがったタスクを一つでも多く片付けようと思います。午前中にどれだけ集中できるかがカギになりそうです。今日は9時~13時の間、久しぶりにメーラーを閉じて仕事をします。メールや電話での対応は午後に回します。少し不自由をかけるかもしれないけど、約束の締め切りを守ることを優先します。きびきびと約束をこなしていく。小さなことももれなく進める。その積み重ねが信頼を生むのだと思います。積み上げた信頼でも崩れるのは一瞬。そんな危機感を持って仕事に臨んでいます。だからといって、簡単な仕事ばかりして、難しいことに挑戦しないのは違う。信頼にこたえるために高い目標に挑む必要があるのだと思います。これまでの業務を変える必要を強く感じるクライアントのために知恵を絞る。難しい課題に挑戦する。楽なほうに逃げないようにしたいと思います。 この記事もおすすめ 行動がすべて 開拓営業から逃げない 人は見てないようで見ている

これまでの準備が実を結ぶ大切なイベント

おはようございます。 秋はイベントの多くなる季節。これまでの準備が実を結ぶ、大切な時期です。 人と予算をかけて準備できればいいのだけど、通常業務の合間に少ない予算で知恵を絞っている現場が多いように思います。それでなくても時間が足りないのです。急な変更、トラブルにも対応しなければなりません。いざという時のために対応できるゆとりも必要。経験を活かし効率的に回していかなければ追いつきません。大変な思いをして進めるからそれ以上の結果が欲しい。その期待に応えるために知恵を絞ります。プレッシャーもあるけど、それ以上に楽しさもある。まず、目の前の準備に全力を尽くそうと思います。 この記事もおすすめ 結果だけ求めるのは虫のいい話 元の営業活動には戻れない 予想外のトラブルと予想以上の反響

距離感が大切

 おはようございます。 とても静かで気持ちがいい朝です。こういうときは少し時間をとって少し先の計画を見直すいい機会にしています。 目の前の課題に取り組み、今日1日に集中する。そして、忙しさに流されないように時に振り替える。自分のことは客観的になりずらいので、信頼できる第三者の意見を聞いてみる。他人を観察し、自分を振り返るきっかけにする。サイト運営も同じです。目の前の仕事に追われ更新を続けるだけでは、マンネリになりがち。時に振り返りる必要があります。そして、中の人だけでは客観的に評価しずらいから、信頼できるパートナーの話を聞きながら、軌道修正していく。外部パートナーやクライアントとの付き合いは距離感が大切。近すぎると第三者の視点でものが見れなくなり、遠すぎると意見を受け入れられにくくなる。ちょうどよい距離感を保ちたいと思います。 この記事もおすすめ 慣れは厳禁。一度きりの真剣勝負。 密着しても依存しない 知らない人は悪人と思え!?

「わかりやすかった」では不十分

 おはようございます。 いま、セミナーで使用するプレゼン資料を仕上げています。何度も見直しをかけ、そのたびに改善点がみつかり、少しづつ前に進んでいます。 22日本番直前まで時間を作りブラッシュアップしようと思います。行動への強い動機付けにするためのセミナー。「わかりやすかった」では不十分。そうした視点で時間ある限り見直します。コンサルティングのベースとなる考えをお伝えする大切な機会でもあるのです。営業やマーケティングに取り組む第一歩となるように、全体の流れから細部に至るまでブラッシュアップします。Zoom、YouTube Liveも使いオンライン、オフラインの双方で生産財企業向けにWebマーケティングで成果を上げる要点をお伝えします。プレゼン資料のブラッシュアップはこれまでに自分の仕事の振り返りにもなり、とてもありがたいことです。 この記事もおすすめ 難しい話は伝わらない 「わかっているけどできないこと」を克服する ”旬”のものに人は集まる

9月までのCV総数は対前年比139.16%

 おはようございます。 今日は遅めのスタートです。9月までのCV総数は対前年比139.16%。目標の120%以上のペースを維持しています。 大きな要因はクライアントが営業活動を活発に行っていることです。リアルのイベントとWebを連動させる動きが成果を上げています。営業とマーケがそれぞれ頑張っていたことを連携させ相乗効果を発揮する。今のところ狙い通り進んでいます。当然市場環境の変化も結果に大きな影響を与えますが、自分でコントロールできないことのせいにしても有意義ではありません。自分のできることに集中する。そして、時間をかけて自分のできることを増やしていく。成果を出しているクライアントはそうしたことに地道に取り組んでいます。そのうえで外部ブレーンの知恵を借りる。まずは自分が頑張る。そして、必要に応じ専門家の力を借りる。そういうクライアントに貢献したいと思います。 この記事もおすすめ 常に考え仕掛け続ける ”何かいい提案もって来てよ” はオ・コ・ト・ワ・リ 自分で汗をかいて、はじめて市場が教えてくれる

9月22日セミナーのお知らせ

 おはようございます。 秋らしくなってきました。季節の変わり目なので体調に気をつけようと思います。 9月22日にセミナーをするのでプレゼン用の資料の仕上げをしています。配布用の資料とプレゼン用の資料、それぞれ準備して臨みます。少しでもメッセージが深く伝わるようにこだわっていることです。セミナーの目的は参加者が行動に移すこと。勉強してもらう、知識をつけてもらうだけでは失敗だと考えています。意識変革を迫り行動に移してもらうために知恵を絞っています。一期一会の精神で全力を尽くす。参加者のWebサイトが埃をかぶることのないように更新が習慣化するように、そして、少しでもビジネスの役に立つように。 ~製品が特殊、専門性が高い~ 事例で学ぶ 生産財企業のWebマーケティング 日時9月22日(水) 14:00~15:30 会場 1 韮崎市商工会 【リアル参加】 (韮崎市本町1-5-25)    2 Zoom 【オンライン参加】    3 YouTube LIVE 【生配信】    ※3はセミナー後も期間限定配信予定 定員 1 20名    2 100名 (共に先着順) 主催 風林火山ビジネスネット運営委員会 【申込フォーム】 URL: https://forms.gle/sZKyvr7isatARiqb9

傾聴を心がける

 おはようございます。 今年も2/3が過ぎました。目標達成に向けペースアップしたいと思います。 今までにない手ごたえを感じており、小さな兆しを慎重に手繰り寄せています。いくつかある手ごたえを集め分析し弱いところを補強し、相乗効果を出すためのピースを探しているのです。仮説が見つかったら、行動し検証する。そして、目標とのズレをなくすために改善する。いつものようにPDCAを回していきます。ノウハウを最も活かせるお客様を定義し解像度を上げていく。その人の課題や現状をアリアリとイメージできるまでヒアリングやリサーチを繰り返す。そうした活動の中でデータを定点観測することに価値がある。漫然とデータを定点観測しても良い仮説は生まれません。欠けたピースを見つけるために人の話を聞こうと思います。いろんな人から良いものを吸収したい。今までのように直接会って話す機会が減っているからこそ、会ったときは集中して傾聴を心がけようと思います。 この記事もおすすめ 途中で話を遮ることなく、最後まで真摯に耳を傾ける 顧客理解が大切は要注意!? 間違いやすい顧客理解 傾聴のつもりが、尋問のようなヒアリング