スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

驚くほどに時間の断片化が進んでいる

 おはようございます。 2023年から何にどのくらい時間を使っているか記録を取っています。ちょうど今日で1か月分のデータが溜まるので、時間の使い方を見直してみようと思います。 分析前ですが、驚くほどに時間の断片化が進んでいることがわかりました。その原因はクイックレスポンスと納期や目標への焦り。メールなどでくる相談や依頼に少しでも早く対応したいという気持ち。期待される納期や目標に少しでも前倒しでこたえたいという気持ちが強すぎ、まとまった時間を細切れにしてしまっていたのです。そのせいで長時間じっくり考えをまとめ上げることができませんでした。作業レベルの仕事が多く時間が浪費されている現状を理解できました。まとまった時間を取り、インパクトの大きな課題に取り組むことが不可欠。時間の使い方を改めていきます。 この記事もおすすめ やり慣れた仕事だけでこれから5年10年食べていけるのか? 5年前と比べてみる 放っておくと怖い”時間の断片化”

成果を上げるために何をすべきか?

 おはようございます。 今週中に片付けなくてはならないこと、今月中に片付けたいことがたくさんあります。集中しタスクをこなしたいです。 その合間に来る新しい依頼にも応えるゆとりもキープします。だから、常に仕事を減らしていく必要もあります。不要な仕事は止めてしまい、必要なものは他の人にお願いできないか検討する。自分がすべきことに集中するために時間管理を徹底しようと思います。年明けから自分が何にどのくらいの時間を使っているのか記録を取っています。そろそろデータを分析し具体的に行動を変えていこうと思います。そして、一度でなく何度も何度も見直しをかけ時間の浪費を減らしていきます。決められた時間内で何を優先すべきか?成果を上げるために何をすべきか?常に自問自答していこうと思います。 この記事もおすすめ 改善と段取りで余裕を作る もう少し前倒ししておきます タイミングを逃さず動く

幅広くバランスよく付き合う

 おはようございます。 今年に入りすでに紹介を2件もいただき本当にありがたい限りです。長くこの業界で働いているご褒美だと思い成果を出すことでお返しをしたいと思います。 昨年秋くらいから紹介を促すように心がけている効果です。しかし、そればかりではいずれじり貧なので新規開拓を重視しています。安定して成長し続けるために取引先数の増加は大切。既存顧客の深耕開拓だけで成長し続けると何か起こった時のリスクが膨らみ続けます。顧客は大企業だけでなく中堅企業や中小・零細まで、大口取引だけでなく小口取引、長い付き合いのクライアントから新規までバランスよくいろんなクライアントと付き合うことで業績は安定感を増し様々な情報に触れることで新しい発想が生まれるのだと思っています。今のペースを無理なく続けられるように知恵を絞り無駄をそぎ落とし、一番大切なことにまとまった時間を使えるよう改善し成果を上げたいと思います。 この記事もおすすめ 永遠に続く絶対王者なんてない 新規開拓にどのくらいの時間を割いていますか? 自然から学んで肌で理解する

全力でサポートします

 おはようございます。 営業に役立つ情報を提供するために公開情報を収集~分析しています。新規開拓は冷たくあしらわれがちで、条件も厳しく、確率も低いから避けられがち。そして、気心の知れた既存顧客に足は向かいがち。 さらに営業は数字で評価されるから・・・手堅く数字の読める既存顧客を優先するのは当然のことなのです。そして、既存顧客のサポートは不可欠。しかし、新規顧客がいなければ、新陳代謝は起こらず一部の重要顧客の存在感ばかりが大きくなる。そして、永遠に続く契約はないから、盤石だと思っていた重要顧客との取引が無くなることだってあり得るのです。新規顧客がいなければ取引先は徐々に減っていく。新規開拓は全員でやる必要はないけれど誰かがやらなければならないこと。だから新規開拓に挑戦する営業をサポートしたいのです。新規開拓は既存顧客と比べ圧倒的に情報が少ないから、少しでも行動を後押しできるような情報提供をしていきます。 この記事もおすすめ ハッパをかけても、効果は小さい

目標に届くまで続ける

 おはようございます。 昨年準備したデータの活用を始めます。まだ粗削りの状態ですが、まずは初めて見ようと思います。 行動し反応を観察し次につなげる。いつものように試行錯誤していきます。目標達成するにはまだまだ打ち手が足りないことははっきりしているのです。新しい手を考え実行する。目標に届くまで続ける。そして、現状の仕事のブラッシュアップも並行していく。限られた時間を有効に使うための記録の分析も忘れずスタートダッシュを成功させたいです。一番大切なことに集中し時間を有効に使っていこうと思います。 この記事もおすすめ ハッパをかけても、効果は小さい 法人営業の基本に忠実に どんなときも新規開拓は続ける

適度な自責思考と他者へのリスペクト

 おはようございます。 同じデータを見ても解釈は人それぞれ。このところ改めて感じています。データでさえそうなのです。同じ出来事を経験したときの解釈や行動はもっと人それぞれ。 「普通はそう思うだろう」なんて思いがちなので、気をつけようと思います。むしろ自分と違う解釈に興味を持つ。そんなところから始めてみようと思います。そうすることで新しい視点を得たほうが建設的。傾聴ってよく言われるけど、それをどれだけできているのか?振り返るとまだまだです。やはり大切なのは適度な自責思考と他者へのリスペクト。人の話に耳を傾けることができているか?曇りのない目でデータを見ることができているか?自分に真摯に向き合う。まだまだ理想は遠い所にあります。まずは今日の仕事を丁寧に進めていきます。 この記事もおすすめ 相手に対するリスペクトが大切 一線を画すこととリスペクトのどちらも大事 話題の幅を広げる

まとまった時間をとる

 おはようございます。 今日も締め切りがあるのでしっかり間に合わせます。午前中には片付けて午後は新しいことに手をつけようと思っています。 時間の使い方が大切なので、久しぶりに何にどれくらい時間を使っているかメモを取っています。まだ始めたばかりですが気がつくことも多くしばらく続けようと思います。感覚と実態のズレに少し驚いています。まとまった時間を取って重要なことに充てるようにしていたはずなのに・・・思った以上に細切れの時間で断片的に処理を続けていたことがわかりました。すでにいくつか止めることを決めました。これからは定期的に1週間程度時間を正確に記録し仕事の進め方を見直すようにします。そして、最も重要なことにまとまった時間をあて成果を出したいと思います。 この記事もおすすめ 時間を作ることが大切 2倍以上の目標を設定し10月には達成します 楽な道は下り坂

大切なことに時間を使う

 おはようございます。 今日から仕事始めです。初心に帰り時間を大切に使っていこうと思います。 正月休みにドラッカーを読み返しました。懐かしく感じたと同時に当時とは違った感覚で読むことができました。最も重要なことに大切な時間をなるべく多く使うよう今日から時間の使い方を改めようと思います。まずは現状把握から。何にどれくらい時間を使っているのか感覚ではなく、記録で確認していこうと思います。そして、やめることを決め最も重要なことに集中し成果を上げようと思います。年明け早々、新規のお客様からの問い合わせもあるので、スタートダッシュができるよう準備したいと思います。 この記事もおすすめ 貴重な時間を車輪の再発明につかわない 一番大事な仕事はゴールデンタイムにする 終了時間を厳守する