スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

成果を出せるかどうかは自分次第

 おはようございます。 今日から出張でいただいた宿題に着手します。面談後は何かとやることが増えますが、次の種まきを忘れないようにします。 秋までに徹底的に種をまき成果を上げる。誰が見てもわかるようなはっきりとした変化を生み出します。徹底的に動く。他の事に気を取られずに集中していきます。久しぶりに営業に専念していますが、やはりキーマンはいつでも「もっと良いやりかた」「新しい方法」をどん欲に探しています。価値がありそうなら時間を作って会ってくれる。誰の話からでもヒントを見つけ出す。そして、良いと思えば行動に移します。成果を生み出せるかどうかは自分次第だなと実感しています。初めての人に会って話すことで気がつくことがある。お互いに良い刺激を貰い次に生かしていけるのです。だから面談を増やさない理由はありません。考える前に動いてみる。キーマンに合ってみる。そうした姿勢も必要ではないでしょうか。 この記事もおすすめ 試したくなったらすぐ実践 永遠に続く絶対王者なんてない 成長に合わせて気づきも変わる

初めての方との商談が楽しみ

 おはようございます。 といっても大切な予定があって予約投稿です。本当に便利になりました。様々なことを事前にやっておいて最適なタイミングでメッセージを伝えられる。少し前もって予約しておくだけで本当に時間節約になります。 話は変わりますが、今、毎週1件初めての人と会うように習慣を変えようと頑張っています。簡単なようでこれがなかなか難しい。外せない用事はあるし、自然と予定知っている人とのもので埋まるのでよほど意識して先に予定を作っていかないと今まで通りになってしまう。解決するには真っ先に初めての人との時間を確保するに限ります。とにかく優先順位の決め方から変えていく。新しい習慣が定着するまでが本当に大変。でも、習慣にしてしまえば続いてしまうのです。個人的な今年のノルマです。行動を変えるのに有効なのは宣言すること。どんどん人に会うたびに宣言しています。それくらい行動を変えたい事情があるのです。この歳になってどうしても実現したいことがあるのはありがたいことです。今日も初めての方との商談がありとても楽しみです。 この記事もおすすめ 比較することで判断できる 楽な道は下り坂 反応は様々です

今を楽しむ

 おはようございます。 桜が咲いています。春を楽しむ余裕を持とうと思います。このところ少し仕事に追われていました。 新しい案件が多く気持ちに余裕がなくなりかけていました。今日も楽しみな商談があります。タスクばかりに気を取られずに敏感に季節の変化を感じたいと思います。目の前のチャンスに気がつかずスルーすることのないようにゆとりを持ちたいと思います。せっかくなので仕事に追われるのではなく、仕事を楽しもうと思います。来週も楽しみな初回訪問があります。しっかり準備をしていただいた時間以上の価値を提供したいと思います。 この記事もおすすめ 段取り八分 真剣にラクする ”ゆとり”が不可欠

たまたまタイミングが悪かっただけかも

 おはようございます。 今日は楽しみな商談の準備をします。取引のない企業との初めての商談。こちらから依頼しました。 資料請求を頂き、定期的にメールを送っていた企業。提案したいことがあったので連絡をさせていただきました。どこにでもあるありふれた営業です。ほんの少し違うのはタイミングだと思っています。ちょうどいいタイミングをはかる工夫の積み重ねでアポ率や契約率は大きく変わります。ダメな時は何をやってもダメなだけ。上手くいかないのはそれだけのことだったりします。機嫌の良いときもあれば悪いときもある。おなかのすいている時もあればいっぱいの時もある。それと同じだと思っています。どんなおいしい料理だっておなか一杯の時に無理やり食べさせてもうまく行かない。営業も同じだと思います。企業も人も変化し続ける。だからこそ、タイミングが大事。「あの企業にはニーズがない。」「あの人はカードが固い」というのは営業の思い込みだったりします。たまたまタイミングが悪かっただけかもしれません。 この記事もおすすめ ユーザーは変わり続けている 買い替え周期を理解した販売計画できてますか? 情報がなければ動けない

いつも通り丁寧に商談に臨む

 おはようございます。 暖かくなってきたので控えていた雪の多い地域への出張を再開できそうです。 会ってお伝えしたいことも多く、今から楽しみです。そして、見込み客への定期的な情報提供を続けた成果も出したい。「誰」に会おうか?計画を立てています。1日に入れることのできる商談数は限られているから、慎重に予定を入れなければなりません。会える人ではなく、会いたい人で予定を埋めたいと思います。できるだけ初回訪問を優先するつもりです。そして、準備して商談に臨む。基本を守りいつも通り丁寧に商談に臨む。限られた時間を大事に使おうと思います。 この記事もおすすめ BtoB取引は人が肝 汗をかかない担当者とは距離を置く 新規開拓にどのくらいの時間を割いていますか?

アウトソーシングという選択肢を与えても良い

 おはようございます。 今日も1日タスクをこなし、できれば少しでも前倒しで仕事を済ませたいと思います。そうした積み重ねで作る時間は価値のあるご褒美。その時間を大切に楽しみたいのです。 やり残しがあっては気になって楽しめません。だから全力で仕事をする。仕事の集中力を高めるちょっとした工夫です。それもまとまった休みをとる効力の一つかもしれません。しかし、多くの現場では目の前の仕事を捌くのが精いっぱい。むしろ仕事がさばけていれば良いほうかもしれません。やらなければならないことが溜まりパンクしている現場も見かけます。生産財メーカーでホームページの担当をしている人はほとんど兼務担当者。本来の業務の合間に更新などの運用を行っています。ホームページが更新されず放置されているケースが結構あります。リスティングなどWeb広告も放置され予算が垂れ流されているのをよく見ます。それもそうでしょう。業務に追われる中、お客様からの要望を優先するのが当然なのです。すぐに対応しなければならないことで日々が過ぎていく担当者が多いように思います。じっくり戦略を練りホームページの運用を行うのが理想であることは分かっているのです。しかし、現実がそれを許さない。そのなかでできる範囲で頑張っている担当者が多いように思います。アウトソーシングという選択肢を管理者や経営者が与えても良いと思います。 この記事もおすすめ アウトソーシングとコラボレーションで全体最適 コア業務に時間を使う 内製化だけで考えない

平凡なことをバカにせずやり切る

 おはようございます。 あっという間の3月。昨日は1月に続き2月の業務分析を行いました。意識した細切れ時間の削減はある程度実現できたので、次の課題に取り組もうと思います。 可視化するって大事だなと改めて思います。自分が何にどのくらいの時間を使っているのか正確に把握することの大切さを身にしみて感じています。3月も何にどのくらい時間を使ったか記録を取ろうと思います。時間効率を毎月1%改善できれば、年間12%もの改善になるのです。急がずに丁寧に時間の使い方を改善していこうと思います。そして、最も大切なことにまとまった時間を使って取り組みます。そして、苦手なことは抱え込まず得意な人にお願いする。そうすることで目標達成していこうと思います。とても平凡なことですが、徹底的にやり切る。適当なところで止めてしまわないよう注意していこうと思います。 この記事もおすすめ アクセス解析にABC分析使ってますか? 営業活動を見える化してPDCAサイクルを回す 当たり前のことをバカみたいにちゃんとする