スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

仕事の幅を狭め一点に集中する

 おはようございます。 金曜日なのに来週の準備でバタバタしています。もう少し段取り良くスケジュールを入れられるとよかったのですが、相手のあることなのでこういう時もあります。 忙しいからと言って足を止めず、もう少し欲張って新規の商談を追加しようと思っています。仕事の進め方を変えてから手ごたえを感じているのでもう少し量を増やし、精度を高めたい。だから少し仕事量を増やしています。仕事の幅を狭め一点に集中する。徹底的にその工程をブラッシュアップするのが今の課題。来年に向けての準備をはじめました。今年よりも高い目標を設定し達成するための課題は明確です。一人で解決できることには今のうちにめどをつけておきたい。目の前の仕事に流されずに時間を使いたいと思います。

どんな会社か知ってもらうことに気を配って欲しい

 おはようございます。 秋の展示会に合わせ活発に販促活動が行われるので相談が増えています。お客様は新製品の良さをアピールすることに集中する時期。でも、こうした時期だからこそ製品PRだけでなく、どんな会社か知ってもらうことに気を配って欲しい。 生産財は長期取引が基本なので製品の良し悪しだけではなく、その会社がどのような姿勢でものづくりを行い、何を持ち味にしているのか?ユーザーに理解してもらうことの意味は決して小さくありません。製品をアピールすることも大切ですが、それと同時に会社としても強みや持ち味を長期的に伝えていくことも大切。自社の良さを伝えることを疎かにしないようにしたいものですね。

チャンスで変化する会社、危機で変化する会社

 おはようございます。 今日は初めての会社に伺います。初回訪問はどんな出会いになるのか?いつも楽しみ。貴重な時間を有意義なものにしたいと思います。 天然ヒブナ_一年くらいの時間をかけて色が変わります。 9月は初回訪問が少なくなりそうですが、焦って無理をせず、次の準備に専念します。10月の動きで年内の新規取引を少しでも上乗せしたいと思います。幸運にも恵まれ目標の取引社数は達成できそうです。しかし、来年を見据え今年の活動を振り返り、次に活かしたいと思います。景気の良いときは既存顧客で売り上げが伸び、景気の悪いときは新規開拓を進め取引社数を増やす。長年の営業経験で身に着けた知恵です。景気の良いときはこれまでの延長線上で物事を進めがち。今の取引先を無理して代えるのはリスクと感じる組織が多くなります。景気の良いときの新規開拓はチャンスで変化する会社がターゲット。業績の良いうちに次の手を打ちたい会社や高い目標を達成するためにチャレンジしている会社がねらい目ですが、意外と少ないと感じています。景気の悪い時は危機で変化する会社がターゲット。これまでのやり方を見直す企業が増えるので、新規開拓の絶好のチャンス。このタイミングで種をまき、景気が回復した時に大きく育つ。このサイクルが理想です。

足元を固める

 おはようございます。 今日は連休明けで少し立て込みそうです。早めに仕事にとりかかろうと思います。 打ち合わせの依頼にも対応しなければなりません。相手のあることだから優先的します。立て込んではいてもバタバタせずテキパキ動けるよう段取りを組む。無理な計画にならないように、平準化していこうと思います。既存業務の圧縮と効率化を徹底し時間を確保する。まだまだ改善できるところは多いから、楽しみながら工夫しています。今月いっぱいは足元を固めることに専念し、来月から再度営業を強化していきます。

狙った成果を出すための最小限の労力と予算

おはようございます。 継続は宝なり。言葉としては知っているけど、なかなか徹底できないことでもあります。はじめのうちはモチベーションも高く、無理もきくけど慣れてくるといい加減になりがち。 Webサイト運営も同じだと思います。張り切って大きな目標を立て、張り切っていたのに・・・いつしかマンネリに感じペースダウンし、うやむやに。ムリ・ムダ・ムラを避けることが継続には必要だと、感じることが多くなっています。こうした現場を減らすために、クライアントと一緒に並走し適切にサポートしています。クライアントのほとんどはWebの仕事は兼務で行っている。そのことをよく理解したうえで現実的な運営計画を立てるようサポートをしています。やったほうが良いことを全部お伝えすることはかえってマイナスが多いのです。狙った成果を出すための最小限の労力と予算をいつも意識しています。特に過剰な品質はお客を疲弊させる大きなデメリットの一つ。時間と予算のロスが多くなりがち。サイト運営を無理なく続けるためにまだまだ知恵は絞れる。ムリ・ムダ・ムラが多い現場がまだまだあるように思います。

日々の変化は小さくても、その積み重ねは大きい

 おはようございます。 きょうは久しぶりに一日自由に時間が使えます。たまったタスクを片付けるチャンスです。 先週から始めた生産財企業1万6千社のチェックを進めようと思います。長年データを溜めて新規開拓に積極的な会社をリストアップしてきたのです。再度、チェックしビジネスに活用しようと思います。すでに4分の1のチェックは済んだのですが、変化に驚かされることが多かったです。大きくなった企業もあれば消えていった企業もあります。時代の変化への対応の差なんだと思います。自分のことを振り返るとまだまだ変化に対応する必要を感じます。毎日、やり慣れたことだけでお客様に必要とされるなら楽ですが、現実はそんなに甘くない。日々の変化は小さくてもその積み重ねで大きく市場は変化する。同じように自分の仕事も変えていきたい。やはり時間を作り新しいことに取り組む必要があります。

会う時間を作る価値があるのか?判断している

 おはようございます。 台風が気になります。明日の商談が予定通りできるか少しだけ心配です。大切な商談なので訪問するつもりだったのですが、Web会議に切り替えるかもしれません。 便利になったものだと思います。状況に応じツールをうまく使えば大抵のことは何とかなります。移動時間を減らせることは本当に大きなメリットです。それと同時に会う価値はこれまでにないほど上がっています。アポイントを取ることが難しく、かつてないほど価値のある事になっっている。お客様は会う価値があるかどうかをシビアに判断しています。毎日毎日、忙しい中で、売り込みのメールがたくさん入り、時に電話も入っってくる。その中で会う時間を作る価値があるのか?と判断しているのです。キーマンであればあるほどシビアな判断をしています。だからこそ、いただいた時間を大切に価値のある提案をする必要があるのだと思います。

「ものづくり」の前に「顧客づくり」

おはようございます。 一年前は新規営業を強化するため見込み客DBの改修をしていました。専門外のことで大変な時間を使いましたが、その価値は大きく元は取ったと感じています。 情報がないと動けない。だから、日々情報を集めて新規開拓を行っています。今は効率を高めるために営業プロセスのボトルネックをひとつづつ改善しているところです。狙った確率になるまで集中しようと思います。課題は多方面にあり他のことにも手をつけたい気持ちを抑えています。 いま手をつけている課題に打ち込みます。限られたリソースを分散することなく重要な課題に集中することが大事。年内に目標を超え、できる限り上乗せするためにやり切ろうと思います。「顧客づくり」がうまくいかないのに「ものづくり」しても在庫が溜まるだけ。その問題を抱える製造業をWebマーケティングで支援するのが仕事。だからこそ、自分たちの「顧客づくり」に磨きをかける必要があるのだと思います。