スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

何を優先し、何を止めるか

 おはようございます。 昨日に続き今日も新規の商談が2件あります。期末の忙しい時期にもかかわらず時間を取っていただけたことに感謝しています。 いただいた時間以上の価値をお返しする。そのことを最優先に商談に臨みます。最善を尽くし結果を静かに待つのが理想です。今日も5時前に起きて2時間ほど集中して仕事を済ませ、このブログを書いています。少しでも多くの新規商談をこなすことが最優先なので、今のペースを常態にするため業務改善に取り組んでいきたいと思います。人と会える時間帯は事務仕事をしない。それだけでも1年間続ければ大きな違いが出ます。結果を出すために何を優先し、何を止めるか。その選択の積み重ねを大事にしていこうと思います。

新規商談は楽しい

 おはようございます。 明日から楽しみな商談が続きます。今週はこれ以上商談を入れるのは難しそうですが、来週以降で新規企業様との商談を1件でも多く入れていきます。 3月から新規の商談を加速すると決めていました。そのための準備もしてきました。あとは実行あるのみ。3月から11月までノンストップで商談を入れていきます。去年の動きを分析し相談件数にムラが出てしまう問題の解決にもめどが立ちました。新規商談数を2倍にしたら新しい問題が生じるでしょう。その時は問題解決のために知恵を絞り汗をかけばよい。まずは新しい問題にぶつかるまで動きます。そして、何よりも新規商談は楽しい。だから継続できるでしょう。

営業強化で現状打破したい企業を支援する

 おはようございます。 昨日はゆっくり休んだので気持ちよく朝を迎えることができました。今日も初回訪問の商談が入っているので楽しみな1日です。 たくさん人と会い刺激をいただきながら目標達成を目指したいと思います。気心の知れた人との商談も良いのですが、そればかりになるとマンネリになりがち。緊張感のある商談で聞いたことのない話に触れることで新しい発想を得たいと思います。「売り上げ拡大によって業績を良くしたい」「取引先を増やしたい」そうした思いを持つ生産財メーカー様との出会いを求めています。品質向上やコストダウンだけでなく、営業強化することで現状打破を目指す会社の手伝いをしたいのです。実際、今までの努力の延長線上に不安のある人は多い。「このままだとじり貧」「いま動かないと積極的な打ち手が打てなくなる」そうした危機感で営業強化のためにホームページを活用を考える人の手伝いをしたいと思います。

良質な休息をとって体調を整える

 おはようございます。 昨日は時間に追われバタバタしました。少し疲れもたまっているので今日は予定を変え休んでいます。 明日も予定が詰まっているので、まずは疲れを取るのが先決。そして、しっかり働き気分を変え週末を楽しむ。いつものペースを守るところからやり直そうと思います。受注を増やし仕事を回していく責任を全うする。元気があり勢いのある人にチャンスは集まると思っているので、まずは良質な休息をとって体調を整えることを疎かにしないよう過ごしたいと思います。

外に出ましょう

 おはようございます。 春が近づいていますね。暖かくなっただけなのになんだかやる気が出るのだから不思議です。じっとしていないで行動したほうが気分も一新してさらにやる気が出てくる。 やればやるほど面白くなる。こうした循環を作るいい季節ではないでしょうか?思いついたら吉日です。すぐに実行に移します。新製品を開発するもよし、お客様のところに行くも良し。暖かくなったのだから外に出ましょう。動きながら考えればいいのだと思います。

会うことにこだわりたい

 おはようございます。 今日から3日連続で新規訪問です。面識がないにもかかわらず商談依頼を受けていただいたことに感謝したいと思います。 準備の時間が足りず苦労しました。最後は帳尻を合わすことができましたが、欲張りすぎたかもしれません。もう一度準備の段取りを見直して、このペースでの新規面談を常態化したいです。新規企業との商談を重ねるにつれてアイデアが浮かび仕事の進め方を少しづつ変えています。トライアンドエラーを繰り返し精度を高めていきたいと思います。ユーザーの抱える課題、ニーズ、目標を理解し、ユーザーに寄り添ったサービスを提供する。そのためにはユーザーとのコミュニケーションが欠かせません。直接会うことが最も濃密なコミュニケーション。だから今以上に直接会うことにこだわりたいと思います。

「どうせ冷やかし」「可能性があるはず」解釈は人それぞれ

 おはようございます。 昔の資料請求者に対し再度営業を始めました。試験的な意味合いでしばらく実施します。どのような再アプローチがもっとも見込み客の皆さんに受け入れられるのか?楽しみながら確かめようと思います。 資料請求を冷やかしと解釈するのも、可能性があるはずと解釈するのも、人それぞれです。どちらが正しいという話ではなく、どう解釈しどのように行動するかという話。私はどちらでもなくわからないのだから直接会って確かめようと思っています。昨日も2018年に資料請求いただいた方へのメールが戻ってきたので電話をしたところ、新しいメールアドレスを教えていただけました。「行動する前にダメだと結論を出しても、失敗しないだけ」ということなのでしょう。致命傷にならない程度の失敗はどんどんしたほうが良い。その中から学べばいいのだと思います。営業を避ける会社が多い製造業ですが、失敗を恐れず取引のない会社に営業して欲しいと思います。

お客さまと会うことを優先してますか?

おはようございます。 暖かくなるとビジネスでも様々な動きが出てくることが多く、それに合わせて仕掛ける時期です。いよいよ本格始動するビジネスも多いのではないでしょうか。 2024年度のキャンペーンで動き出す企業も多く、何もしないと後れを取りがち。情報を集めているうちに・・・状況は変わります。まずは動く。動きながら情報をゲットして必要があれば軌道修正するくらいでいいときもある。失敗を恐れ行動しないことが一番のリスク。そうしたことをクライアントに伝えています。資料作りやWebサイトの更新も必要ですが、それ以上に顧客に会うほうが重要。顧客に合わずに周辺の業務ばかり厚くしても状況は改善されません。製品開発するにしても、サービス改善するにしても、営業するにしても顧客の声を聴かなければ芯を喰った提案はできません。暖かくなったことだし、お客の元に伺うことを優先したいものですね。