昨日は建築・製造業のためのアクセス解析セミナー〈初級編〉を東京で開催しました。事例を交えてアクセス解析の基本的な視点や考え方を紹介させて頂きました。
セミナー後の質疑応答でも多くの質問を頂きありがとうございました。今回は質疑応答でFacebookをはじめとしたソーシャルメディアに関する質問が多く改めて製造業や建築業でもソーシャルメディア活用の関心が高まってることが実感できました。
この記事もおすすめ
ソーシャルメディアは外注しない
安易なシェアが危険な生産財業界
ソーシャルメディアよりもリアルな交流を大切に。
セミナー後の質疑応答でも多くの質問を頂きありがとうございました。今回は質疑応答でFacebookをはじめとしたソーシャルメディアに関する質問が多く改めて製造業や建築業でもソーシャルメディア活用の関心が高まってることが実感できました。
興味があったらまず行動
この業界でのソーシャルメディアの活用は一部の企業に限られます。大企業などではリスクを考慮し慎重な姿勢の企業が多いようです。私のセミナーに参加されるWeb担当者は個人としてもソーシャルメディアを使ってない人が大半です。(アンケートをいつもとってますが80%くらいは未経験者です。)自社のマーケティングにソーシャルメディアを使うかどうか判断する前に、まずFacebookやTwitterを使ってソーシャルメディアを肌で感じることです。ソーシャルメディアに関する情報が溢れるからこそ、自分で体験したうえで情報の取捨選択をしたほうがいいと思います。最後にセミナーにご参加いただいた方には本当に感謝しております。ご参加いただきありがとうございました。この記事もおすすめ
ソーシャルメディアは外注しない
安易なシェアが危険な生産財業界
ソーシャルメディアよりもリアルな交流を大切に。