どのくらいの工場が日本にあるか?そしてどのくらいの人が働き、どのくらい出荷額がありどのくらいの原材料を使ってるのでしょうか?
事業所数:22万
データの端数はわかりにくいので切り捨てました。正確な数字を調べる場合は経済産業省のWebサイトにアクセスしてください。この数字を見るだけでいろいろなことが分かりますね。従業員一人当たりの生産額や付加価値額ざっと傾向がつかめます。統計データの中には現金給与総額もあります。この手の基礎データが頭の中にあるとマーケティング戦略・戦術を考えるとき役立ちます。そして大切なことは時系列で数字を見ることです。事業所数を時系列でグラフにして見ました。
データを見るといろんな切り口が見つかります。普段の肌感覚も大切ですが、時には統計データも参考に自分の感覚と実体にずれがないかチェックしてもいいと思います。
この記事もおすすめ
製造業の就業者1,000万人割れ
トヨタ、工場3年新設せず
事業所数22万
経済産業省の工業統計表のデータを紹介します。
事業所数:22万
従業員数:766万人
製造品出荷額:289兆円
原材料使用額:180兆円
データの端数はわかりにくいので切り捨てました。正確な数字を調べる場合は経済産業省のWebサイトにアクセスしてください。この数字を見るだけでいろいろなことが分かりますね。従業員一人当たりの生産額や付加価値額ざっと傾向がつかめます。統計データの中には現金給与総額もあります。この手の基礎データが頭の中にあるとマーケティング戦略・戦術を考えるとき役立ちます。そして大切なことは時系列で数字を見ることです。事業所数を時系列でグラフにして見ました。
減少する事業所数、増加する出荷額
とても残念ですが、年々日本の製造業は事業所が減ってることが分かります。しかし、出荷額や原材料使用量は少し増えるのです。データを見るといろんな切り口が見つかります。普段の肌感覚も大切ですが、時には統計データも参考に自分の感覚と実体にずれがないかチェックしてもいいと思います。
この記事もおすすめ
製造業の就業者1,000万人割れ
トヨタ、工場3年新設せず