Webマーケティングの仕事をしてるとよく手段の目的化の問題にぶつかります。手段の目的化って何?そう思われるかもしれませんね。
すべてWebマーケティングの手段にしかすぎません。そしてWebマーケティング自体もビジネスの手段でしかありません。これらは目標を達成するために大切な手段だと思います。しかし、やりすぎは手段の目的化につながるので注意が必要です。
時に自問してみてはいかがでしょうか。
この記事もおすすめ
役割で分けるWebサイトの4タイプ
いいコンテンツを作るには?
Webマーケティングの3要素
本来の目的を忘れていないですか?
たとえば、SEOに力を入れて様々な対策をしてるうちに検索エンジンへの上位表示自体が目的になったりします。(もともとはWebサイトを多くの人に見て欲しいのが目的だったのでは?)また、FacebookやTwitterを活用してWebサイトを活性化しようとするうちにソーシャルメディアに使う時間が多くなりWebサイト運営に時間が割けない!?このように目的達成に必要な手段の1つだったものが、いつの間にか目的のようになってしまうことがあります。- Webサイト
- ソーシャルメディア
- SEO
- リスティング・・・
すべてWebマーケティングの手段にしかすぎません。そしてWebマーケティング自体もビジネスの手段でしかありません。これらは目標を達成するために大切な手段だと思います。しかし、やりすぎは手段の目的化につながるので注意が必要です。
- なんのためにその仕事をするのか?
- 元々なんで始めたのか?
- 仕事自体が目的化していないか?
時に自問してみてはいかがでしょうか。
この記事もおすすめ
役割で分けるWebサイトの4タイプ
いいコンテンツを作るには?
Webマーケティングの3要素