この記事は以前のブログの書き直しです。私はWebマーケティングの相談を受けたら、なるべく詳しくお客様の営業プロセスをヒアリングしています。リストの取得方法からアポイントの取り方、営業から契約までの流れをチェックします。そうするとプロセスがうまくつながってなかったり、個人任せで営業マンごとにバラバラになってることが多いのです。
この記事もおすすめ
とても役立つ営業プロセスの再確認
営業プロセスの標準化できてますか?
営業プロセスを見える化してますか?
営業データの定量化
営業プロセスを社内で見直す企業は少ないと感じます。私の質問によってはじめて営業プロセスを意識されることもあります。ご依頼頂いた相談も営業プロセスを再確認した時点で、解決の糸口が見つかることが多いのです。その時に大切なことは営業プロセスをチェックする項目を決め、データを蓄積し定期的に確認することです。営業プロセスを数字で見える化し、定期的にチェックすることが大切です。そして地味ですが、とても継続が大切です。時には大幅な営業プロセスの刷新も必要なこともあります。PUSH型営業プロセスからPULL型に転換を目指す企業がこれから増えて欲しいと思います。- メルマガ件数
- 資料請求数
- サンプル請求数
- 問い合わせ件数
- TEL件数
- アポイント件数
- 有効商談数
- 見積もり件数
- デモ件数
- 契約件数・・・
この記事もおすすめ
とても役立つ営業プロセスの再確認
営業プロセスの標準化できてますか?
営業プロセスを見える化してますか?