おはようございます。
きょうはアクセス解析の初級者向けのネタを軽めにまとめます。WebサイトにQ&Aのコーナーがあるならお勧めです。
この記事もおすすめ
ネットの知識より 思いやり
BtoBにも使えるペルソナ
見て欲しいばかりになってないか
きょうはアクセス解析の初級者向けのネタを軽めにまとめます。WebサイトにQ&Aのコーナーがあるならお勧めです。
よく読まれるQ&Aをチェックしてますか
WebサイトでQ&Aは根強い人気のコンテンツの一つですが、どの質問がよく読まれるか把握する人は意外と少ないのです。SEOのためにQ&Aを用意して終わりにすることが多いようです。もしかしたらQ&Aはユーザーの関心を把握するのに役立つコンテンツだと知らないのかもしれません。そうです、よく読まれるQ&Aは人気コンテンツ、キラーコンテンツの可能性を秘めてます。アクセス解析でどのQ&Aがよく読まれるかチェックするだけでいいのです。とても単純ですが実践されません。アクセスの多いQ&Aは人気コンテンツのネタ元
Q&Aのアクセス数を見るだけで人気コンテンツを作るきっかけがつかめるのです。アクセス解析というと何か特別なスキルが必要だとか、統計学の基礎がないと誤った結論を導くのでは?と難しく考える人もいますが、まずはシンプルに数字を見て仮説を立てる。仮説をもとに改善してダメだったらすぐに元に戻す。こういった軽やかさも大切です。ユーザーの気持ちを想像するきっかけ
アクセス解析はユーザーの気持ちを想像するきっかけをつかむツールだと思います。アクセスデータを介してユーザーと対話をするイメージです。だから、難しい理屈よりも相手もことを思いやる気持ちの方が大切です。この記事もおすすめ
ネットの知識より 思いやり
BtoBにも使えるペルソナ
見て欲しいばかりになってないか