おはようございます。
あっという間に1月が終わったよう感じます。2月も充実できるよう頑張りたいと思います。今日はこれまでに書いたPDCAに関する記事をまとめを紹介します。
http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2014/01/pdca.html
http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2013/12/webpdca.html
http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2013/12/pdcaweb.html
http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2013/05/pdca.html
http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2013/01/webpdca.html
http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2012/07/pdca4.html
http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2012/03/pdca.html
この記事もおすすめ
メールマガジン記事のまとめ
ダイレクトメールの記事のまとめ
提案営業と御用聞きの記事のまとめ
QCDからマーケティングを考える記事のまとめ
DBマーケティング(基本)の記事のまとめ
あっという間に1月が終わったよう感じます。2月も充実できるよう頑張りたいと思います。今日はこれまでに書いたPDCAに関する記事をまとめを紹介します。
PDCAの最大の敵
製造業でもWeb業界でも耳にタコのできるくらいPDCAは大切って言われます。でもこれが難しい。PDCAを意識しなくても自然にサイクルが回るのが理想です。最低限3つのことを意識すればPDCAは回ると思います。http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2014/01/pdca.html
リスティングでWebサイトのPDCAサイクルを確実にまわす
リスティングのメリットはWebサイトのPDCAを確実に回すのに役立つことです。しかし、「リスティングのPDCA」を回すことに留まるケースが多く見られます。「リスティングでPDCAをまわす」ほうがより大きな成果につながります。http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2013/12/webpdca.html
PDCAで製造業のWebサイトが成果を上げるコツ
PDCAはとてもシンプルな手法ですが、上手く回すにはコツがあります。生産性向上などでPDCAを使い慣れてる製造業でもWebサイトのPDCAは上手くいかないことがあるので、製造業のWebサイトのPDCAを上手く回すコツをまとめたいと思います。http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2013/12/pdcaweb.html
集客からやり直すWebサイトのPDCA
集客ができないWebサイトが製造業では多いのです。Webサイトはすでに公開してるのです。だから集客からPDCAをやり直すことがあってもいいのです。http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2013/05/pdca.html
生産財のWebマーケティングはPDCAに時間がかかる
生産財のWebマーケティングではPDCAには長く時間がかかるものです。その理由は1.「アクセスを集めるのに時間がかかる」2.「検証後の改善がWebサイトに留まらない」この2つです。http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2013/01/webpdca.html
PDCAが上手くいかない4つの原因
WebマーケティングではPDCAは大切ですが、上手く回してる企業は少ないようです。なぜPDCAがうまく回せないのでしょうか?それには原因があります。http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2012/07/pdca4.html
最悪のPDCAサイクル!?
いつもWEBマーケティングはPDCAサイクルが大切だといってますが、中にはやればやるほど状況が悪くなるPDCAサイクルがあります。最悪のPDCAサイクルとは計画を絶対視することです。http://eijimiyamoto01.blogspot.jp/2012/03/pdca.html
まとめ
PDCAサイクルを回すことは改善の基本で製造業の得意とするところです。しかし、Webサイトだとどうしたらいいか分からなくなることがあるようです。Webサイトを「誰に」見てもらい「何を」して欲しいのか?ターゲットとゴールがあいまいではPDCAは回せません。この記事もおすすめ
メールマガジン記事のまとめ
ダイレクトメールの記事のまとめ
提案営業と御用聞きの記事のまとめ
QCDからマーケティングを考える記事のまとめ
DBマーケティング(基本)の記事のまとめ