おはようございます。
先週からサボっていたブログのメンテナンスを行いました。リンク切れチェック、誤字・脱字の訂正、用語の統一・・・どれも基本中の基本ですが、なかなかミスをゼロにできません。少しでも読みやすくなっていれば幸いです。
この記事もおすすめ
ウェブマスターツールでパンくずのマークアップを確認
not providedで得られなくなったキーワード情報(検索クエリ)を確保する方法
先週からサボっていたブログのメンテナンスを行いました。リンク切れチェック、誤字・脱字の訂正、用語の統一・・・どれも基本中の基本ですが、なかなかミスをゼロにできません。少しでも読みやすくなっていれば幸いです。
クロールの統計情報で確認
この他にもブログに様々な改善を行いました。特にGoogleに再クロールのリクエストはしませんでしたが、キチンとクローラーが巡回しているか気になったのでウェブマスターツールでチェックしました。下の図が最近90日間にこのブログに巡回したのGooglebotの動きです。驚くほど1日にクロールされるページ数が増えています。特に1月26日はクロール回数が2,000回以上と平均値の10倍近くになっています。まめに更新をするサイトにはクローラーも対応してマメに巡回することが分かります。検索順位に大きな変動はありませんが、確実にクローラーは巡回しているので質の高いコンテンツを作ることに集中したいと思います。クローラーの状況を確認する方法
クローラーの状況を確認する方法はとても簡単です。ウェブマスターツールのメニューから「クローラー」→「クローラーの統計情報」を選択するだけ。1日にクロールされたページ数のほかに、1 日にダウンロードされるキロバイト(KB)数、ページのダウンロード時間 (ミリ秒)も確認することができます。この記事もおすすめ
ウェブマスターツールでパンくずのマークアップを確認
not providedで得られなくなったキーワード情報(検索クエリ)を確保する方法