Bloggerをカスタマイズする4つの実践方法とその結果 | 製造業のWebマーケティング | 宮本 栄治
2015年3月9日月曜日

Bloggerをカスタマイズする4つの実践方法とその結果

おはようございます。
まさに三寒四温ですね。昨日は趣味の釣りに出かけましたが雨の中風も強く、寒さのなかで釣りをしていました。仕事に支障のないようすぐに止めましたが、リフレッシュできました。今週も頑張りたいと思います。

Bloggerをカスタマイズする4つの方法とその効果

Bloggerのテンプレートでhタグとページタイトルを修正する

SEOの本質はユーザーの役に立つ記事を書くことにつきます。そして、そのうえで検索エンジンにも分かり易く記事の内容を伝えるためにtitleやhタグ、alt属性があります。検索順位に影響を与えるtitleやhタグの最適化は無料ブログでも効果的です。

42%検索エンジン経由のアクセスが増加

Bloggerのhタグとページタイトルを2014年の4月11日に変更して様子を見ました。その後徐々に検索エンジン経由のアクセスが増えはじめ前後のアクセス件数を比較すると42%検索エンジン経由のアクセスが増加しました。(2014年5月末時点)

Bloggerのパーマリンクをカスタマイズする方法

自動生成されるパーマリンクは簡単にカスタマイズできます。記事の内容を簡潔に表すパーマリンクの方が親切です。すぐに出来る簡単なことなので手を抜かないで分かりやすいものを選びましょう。

アクセスデータに変化は見られず

2014年6月25日以降の記事はパーマリンクをカスタマイズしました。その後、アクセス解析で前後のデータを比較しましたが、変化は見られませんでした。

Bloggerにパンくずリストをつけました

このブログにパンくずリストをつけたいと思っていたので、早速つけてみました。個人的にパンくずリストがあると便利なので自分のブログにも入れたかったのです。

ウェブマスターツールでパンくずのマークアップを確認

Bloggerにもパンくずリストをつけたいと思い実行して約40日。アクセス解析をはじめ、検索結果画面、そしてウェブマスターツールの構造化データでの確認・検証を行いました。地味ですがこういう風に一つずつ確認・検証の積み重ねが大切です。

パンくずリストは本当に必要か?

大きな変化とは言えませんがページ/セッション、平均セッション時間、直帰率ともに改善されており、パンくずリストは無いよりはあったほうがいいと考えられます。パンくずリストはユーザーの利便性向上に役立つことが推測されます。

BloggerにMoreタグを使用しました

Moreタグの使い方はとても簡単。Bloggerの管理画面から記事の編集画面に移動します。そして記事を書きあげたら、記事を区切りたい場所にカーソルを合わせて、投稿画面のメニューからMoreタグのボタンを選んでクリックするだけ。

Moreタグで直帰率は改善したか?

このブログではMoreタグ使用前後で直帰率に変化は見られませんでした。当初の予想とは少し違いますが、成果があるなしにかかわらず検証し記録に残すことは次の改善につながります。検証を行うときはサンプルデータ数の信頼性、季節や景気など外部要因の影響の有無もふくめ慎重な判断が必要です。また、どのデータと比べるかで違った結果が導かれることもある事も忘れないようにしましょう。

この記事もおすすめ
タイミングを逃さず、漏れなく検証する
予算計上には現状把握
仮説検証のないABテストは意味がない

このブログを検索

このエントリーをはてなブックマークに追加