おはようございます。
昨日は早めに休んだので調子が良くなりましたが、それでもまだ本調子ではありません。週末もしっかり休んで体調を整えようと思います。今日も過去のブログを再編集しようと思います。
昨日は早めに休んだので調子が良くなりましたが、それでもまだ本調子ではありません。週末もしっかり休んで体調を整えようと思います。今日も過去のブログを再編集しようと思います。
ルーチンワークのレベルを上げる
- 整理・整頓する
- 納期を守る
- クイックレスポンスを徹底する
- 決めたことを継続する
- 約束を守る
情報発信し続けることが大切
マーケティングでは情報発信がルーチンです。情報は発信しなければ入ってこない。情報は発信するところに集まる性質があります。情報発信すればするほど情報は集まるのです。自分に合った方法で情報発信し、反応を参考に情報発信を続けるのです。最初は思うような成果が出ないかもしれません。それでも試行錯誤して情報発信を続けるのです。最低でも1年は続けましょう。最初は苦労すると思います。私の場合もそうでした。最初は記事1本を書くにも苦労しましたが、続けるうちに慣れ、その反応を参考にすることでさらに苦労せずに記事が書けるようになりました。さすがに1242本の記事を書き続ければ抵抗感はなくなります。継続することで、さらに情報が集まり、情報発信し続ける大切さを実感してます。製造業では多くの企業が「特化した何か」を持ちます。自社の専門分野では、光る技術やノウハウがあるのです。それを情報発信し続ければ大きな力になります。宣伝は改善のきっかけ
- SEOで売上倍増しましょう
- Facebookで新規開拓を加速させましょう
- リスティングは絶大な効果が期待できます
残念ながらこんな威勢のいいことは私には言えません。地力をつけるために小さなきっかけを大切にしたいと考えます。自分は一歩ずつ着実に地力をつけ、役立つ仕事がしたいと思います。新しい手法やテクニックも大切ですが、その前に当たり前のこと基本的なことを愚直に続けることを提案したいと考えます。宣伝は顧客とのキャッチボールだと思うのです。『自社の技術やノウハウをユーザーに伝え、その評価に向き合う。』それが宣伝にできること。だから広告した後の検証が特に大切なのです。そして製品・サービス・営業の改善に活かすのです。宣伝が会社を改善するきっかけになるのが理想です。ネットを活用して売り上げ倍増!というような威勢のいい話はできませんが、いい事も悪い事もお伝えすることに拘っています。付き合いが深まるにつれ課題解決が進み満足して頂けるように努めたいのです。
課題がなくなったら危険
コンサルティングでは課題の発見と解決にこだわって仕事をしています。一口に課題といっても課題には2つあると思います。1つは問題を放置したり、環境が変わって起こるもの。もう1つは新しいことにチャレンジして起こるものです。新しいことにチャレンジすると、計画を立て完璧だと思っても課題が出るものです。そして改善するうちに課題が解決され、スムーズに仕事が回り始めるとホッとします。しかし、それでいいのかな?こう考えてしまいます。課題がないのは停滞の始まり。課題をそのままにすることは論外ですが、課題がなくなったら新しいことにチャレンジしないと停滞・マンネリが始まります。停滞・マンネリを放置して起こる課題には新しいことをチャレンジして立ち向かえばまた新たな展開が開けるかもしれません。
この記事もおすすめ