おはようございます。
昨日は新規の商談で遠出をしました。外出中の移動時間もったいないですね。往復で2時間以上(それでも会いたい企業でした)。何もできないわけじゃないけど・・・積み重なると大きな時間になります。
この記事もおすすめ
アポイントのムダは2倍以上のロスになる
ムリをするのはもっとも安直な方法
大切なことは工場に教えてもらった
昨日は新規の商談で遠出をしました。外出中の移動時間もったいないですね。往復で2時間以上(それでも会いたい企業でした)。何もできないわけじゃないけど・・・積み重なると大きな時間になります。
移動時間は大きな障害
今はたまにしか外出しないので、一か月の移動時間は10時間くらい。この時間を有効に使わなければと思いました。10時間あれば相当仕事が進みます。時間を使う価値のある打ち合わせかどうかシビアにチェックするのは当然。そして、移動時間の有効活用も行おうと思います。これまで本当に貴重な時間を移動のために使っていたんですね。営業だったころは1日3件外回りして、移動と空き時間で3時間くらい使っていました。毎月60時間・・・・仕事時間の37.5%も使っていたのです。商談時間と同じくらいの時間を移動に使っていたのです。それを20年も・・・すごくすごく勿体ないことをしていたのです。運搬の無駄を最小限にする
今振り返るともっと工夫できたように思います(営業は有意義でした)。時間は誰にも与えられた資源。有効に使っても無駄にしても過ぎていきます。会う意味があるのか?他に方法はないのか?そして会うからには有意義な時間にする。そのために準備を徹底する。そのうえで移動時間も大切にしようと思います。トヨタ自動車の「7つのムダ」でも言ってますよね。運搬のムダ。付加価値を生まない移動時間もその典型。できていませんでした。知恵を絞ってムダ取りを実践しようと思います。この記事もおすすめ
アポイントのムダは2倍以上のロスになる
ムリをするのはもっとも安直な方法
大切なことは工場に教えてもらった