おはようございます。
基本情報処理技術者の勉強が2巡目に入ります。書き写しながらゆっくり学び1冊読み切るのに5か月もかかりました。週1回ではそれが限界。多くのことを学びました。でもそれらの知識を本当に理解できたか?さらには実戦で使いこなせるかというと理解が足りません。
だから少しやり方を変えてもう少し学ぼうと思います。その前に振り返りのさわりを少し書いておこうと思います。それはマーケティングのこと。基本情報処理技術者の勉強にマーケティングに関するものがあるのです。「システム開発するものはマーケティングも押さえるべき。」ってことなんだと感じました。
この記事もおすすめ
虫取りも仕事も一緒
きっかけは与えられるものではなく作るもの
万策尽きるほどの時間はない
基本情報処理技術者の勉強が2巡目に入ります。書き写しながらゆっくり学び1冊読み切るのに5か月もかかりました。週1回ではそれが限界。多くのことを学びました。でもそれらの知識を本当に理解できたか?さらには実戦で使いこなせるかというと理解が足りません。
だから少しやり方を変えてもう少し学ぼうと思います。その前に振り返りのさわりを少し書いておこうと思います。それはマーケティングのこと。基本情報処理技術者の勉強にマーケティングに関するものがあるのです。「システム開発するものはマーケティングも押さえるべき。」ってことなんだと感じました。
- プロダクトポートフォリオマネジメント
- コトラーの競争戦略
- SWOT分析
- マーケティングミックス
- プロダクトライフサイクル
- バリューチェーン分析
- マスマーケティング
- ワンツーワンマーケティング
- マスカスタマイゼーションバランススコアカード
- ナレッジマネジメント
- CRM
- SFA
- SCM
- ERP
この記事もおすすめ
虫取りも仕事も一緒
きっかけは与えられるものではなく作るもの
万策尽きるほどの時間はない