おはようございます。
新規開拓はリピートオーダーの何倍もコストがかかる。だから既存顧客だけフォローすれば効率はいいし楽。人間楽な方に流れがち。でも離脱率0%のビジネスはありません。盤石だと思った取引にも”まさか”はある。
この記事もおすすめ
生産財のマーケティングは長期戦略が原則
ターゲティングの基本
ターゲットによって変わるWebサイトの役割
新規開拓はリピートオーダーの何倍もコストがかかる。だから既存顧客だけフォローすれば効率はいいし楽。人間楽な方に流れがち。でも離脱率0%のビジネスはありません。盤石だと思った取引にも”まさか”はある。
大切なのは深耕開拓と新規開拓
だから・・・いそがしくてもコストがかかっても、しんどくても新規開拓は必須。腹を決めてやり抜く必要があります。新規開拓と深耕開拓のスキルは違うのです。バランスよくどちらも実践で磨きをかけないと・・・営業力は確実に衰えます。ここでひとつ注意点があります。それは休眠顧客の掘り起こしはどちらでもないということ。”新規開拓”でもなければ”深耕開拓”でもないのです。成績の上がらない営業のやりがちな過ちです。アポが取れる誘惑に負けない
面識があるからアポイントはとれる。その誘惑に負けているだけのこと。とにかくアポが欲しい。契約を結ぶのがゴールなのにアポがゴールに・・・典型的な手段の目的化(本当に契約はゴールでなくスタートですが・・・)。休眠顧客の復活は最も難しい営業。新規開拓のほうが圧倒的に簡単なんです。そんなことをする時間があるなら顧客フォローと新規顧客の開拓を徹底すべき。復活できる明確なシナリオがないかぎり休眠顧客の掘り起こしはやるべきでない。人間関係ができていたのに取引がなくなったのです。過去の関係だけに頼った営業に効果はありません。休眠顧客を作らないフォローが大切
確率の高い順に顧客を並べると、- VIP
- リピーター
- スポット
- 新規顧客
- 休眠顧客
この記事もおすすめ
生産財のマーケティングは長期戦略が原則
ターゲティングの基本
ターゲットによって変わるWebサイトの役割