長く続くサイト運営をサポートする | 製造業のWebマーケティング | 宮本 栄治
2017年12月19日火曜日

長く続くサイト運営をサポートする

おはようございます。
昨日は随分仕事がはかどりました。少し目途が立ってきたと思ったらまた新しい依頼。本当にありがたいことです。年明けからの仕込みも順調です。今日はもう少し前倒しします。

長く続くWebサイト運営をサポートする



コンテンツのテーマを考える

昨日は仕掛かりのタスクの抜け・漏れがないかチェックしました。そういったことを曖昧にしておくと要らぬ不安や焦りが生じるのでスッキリさせたかったのです。こうしたちょっとしたことも整理整頓の効用。目の前の仕事に集中でき、随分仕事がはかどりました。慣れないタスクが終わったので計算が立ちます。時間に余裕ができたのでクライアントのコンテンツのテーマ案を考える時間ができました。日ごろから考えてはいるのですが、裏付けデータや参考資料を集めレポートにまとめ後押しする必要があるのです。

コンテンツの必要性を書面で伝える

口頭での説明もいいけどそれだと軽く受け止められがち。そして、その場にいた人にしか伝わらない。コンテンツはWeb担当者には書けないテーマにも及びます。経営者、営業担当、エンジニア、サービススタッフでなければ書けないことがあるのです。だから、Web担当者が依頼しやすいように書面にまとめる必要があるのです。それでなくとも面倒なライティング。それを業務の合間に無理を言って書いてもらうのです。正当な理由、コンテンツの必然性を伝える必要があります。

すんなり進むことは稀

それでも、すんなり進むことは稀。何度も依頼してようやく少し前に進む。その繰り返しです。だからこそ、一度公開したコンテンツがWebサイトに与えた影響を関係者と共有し次のコンテンツ制作のモチベーションにつなげたい。成果が出なくても同じことを繰り返さないように事例を共有しなければなりません。これがコンテンツマーケティングに取り組み始めたばかりのクライアントに共通する現実でもあります。それでも続けていればライティングスピードも質も向上し、それに伴い成果が出てくる。少しずつ加速し好循環がはじまる。そこまでが大切。回り始めたら次から次へと目の前のタスクをこなしていけばいいのです。そうした長く続くWebサイト運営の伴走者としてやるべきことを淡々とこなそうと思います。

この記事もおすすめ
小さな生産財メーカーのWebサイトを変えたい
サイト運営支援をしています
サイト運営がやっぱり効果的

このブログを検索

このエントリーをはてなブックマークに追加