スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

良く練られたランディングページがあれば集客は簡単。

 おはようございます。 新しいビジネスに挑戦するクライアンとの打ち合わせがありました。ランディングページを見ただけでターゲットユーザーの悩みやサービスの価値がすんなり理解できました。 ユーザーニーズに元にした地に足の着いたビジネス。集客設計は苦労しないでしょう。ランディングページに忠実に設計すればいいだけだから。後はいつものようにセールストークやパンフレット、Webサイトの改善の手がかりがつかめるようにABテストを実施しようと思います。良く練られたWebサイトやランディングページがあれば集客は簡単。良く練られたWebサイトやランディングページの源泉は市場ニーズに裏打ちされた製品開発や事業戦略。そんなことが再認識できた打ち合わせでした。 この記事もおすすめ ユーザー理解が進む感覚が楽しいABテスト ABテストは仮説から始め、次の仮説まで考えておく そのABテスト勿体ないです。

「データがなくても現場は回る。」その考えがマンネリを生む

 おはようございます。 きのうはびっしりミーティングが入っていました。いつもなら直後に議事録にまとめるのですが、昨日はその余裕がありませんでした。なるべく時間をおかずに議事録をまとめたいと思います。 昨日はデータの大切さを再認識できました。分かっていることもデータを通して丁寧に再確認する。その姿勢でその後の行動に差が出ると信じています。何度もデータを使い繰り返し再確認する。そうすることで自然と行動が改まってくる。ルーティンワークはデータを使って確認しなくてもそれなりにできてしまう。だからこそ、注意が必要。気がつくと惰性がはびこり停滞感が漂いがち。データがなくても現場は回る。その考えがマンネリを生むのだと思います。目標に向かって計画を立て実行し結果を振り返る。PDCAにデータは不可欠。慣れてしまうと確認しなくてもできてしまう。そうした慢心に気をつけようと思います。 この記事もおすすめ 体づくりもサイト作りも凡事徹底 使いこなせてる?って自問する 大切なのは本業強化

メモを手掛かりに仮説を立てる

 おはようございます。 気がつけば5月の後半。危機感を持ち動くクライアントが増えてきました。連休明けも相談の多い時期なので、例年通りといえばその通りなのですが、本当にありがたいことです。 相談内容も着実に前に進んでいることがうかがえるものが多くうれしい限りです。その分、期待と責任も大きくなるのでプレッシャーは増えます。課題解決には「手がかり」が不可欠。手がかりを見つけるために意外と役立つのがメモ。いつ使うことになるか?わからないものも多くありますが、いざというときのために蓄積したものが貴重な手掛かりになるときがくる。だから、日ごろからデータのメモは欠かせません。特に大事なのが商談時のメモ。今取り組んでいる課題も3年分の商談メモの中から着想を得ています。メモを手掛かりに仮説を立てデータを分析する。そこから相関関係や矛盾に気がつき更なる仮説が生まれ、徐々に構想を固めていく。記憶は時と共に変化するのでメモを残しておくことはとても大切な習慣となっています。「誰」が「いつ」、「何」を言ったのか?そこから気がつくことは意外と多くあります。というわけで約束の期日である今日中に構想をまとめます。 この記事もおすすめ 取引がなくなっても印象深い営業がしていること きれいな資料が正解とは限らない アクセス解析レポートの信ぴょう性を高める意外な資料

途中経過はCV数5,278件、対前年比178.92%

 おはございます。 全クライアントのCV数対前年比20%アップはとても大切にしている目標です。4月までのデータがそろったので経過を振り返りました。 1~4月までの途中経過はCV数5,278件、対前年比178.92%。目標まであと5,537件です。企画がはまりいいペースでCVにつながっていますが、まだまだ改善の余地があります。5月、6月はテコ入れが必要なクライアントを徹底してフォローしようと思います。すべてのクライアントがプラス成長での目標達成が理想。そのために知恵を絞ります。それぞれ課題が異なり、状況も違います。打てば響く関係を作り上げ計画をやり切る。まずはこのことに専念したいと思います。成長に必要な投資をしてもらっているから、結果を出す必要がある。そのためにできることを行うのみです。今週中にテコ入れが必要なクライアントの提案をまとめたいと思います。 この記事もおすすめ 対前年比114.09% 目標未達

クライアントのために仕事をする

 おはようございます。 先月からSNSに使う時間を制限し時間に余裕ができました。1年間SNSを徹底的に活用し自分なりの付き合い方がつかめました。 面識のある人に近況を伝える使い方で十分だなという結論を得たのです。それならばたまに投稿するだけでいい。ちょっと隙間時間にSNSをチェックする必要もなくなり、仕事が大きくはかどるようになりました。クライアントのために仕事をする。そして、自己投資に時間を使う。そうした当たり前のことに大切な時間を少しでも多く振り分ける。いろんなスタイルがあるのは承知していますが、自分らしく時間を使っていこうと思います。まずは身近な人の役に立つのが大切かなって感じています。その延長線上に紹介や新規の問い合わせがあるのだと思うのです。クライアントのために知恵を絞り結果を積み上げ、その経験をコンテンツにして集客することで新規開拓も進んでいく。過度な宣伝は必要なく、適切な宣伝があればいいのではないでしょうか。ということで今日もクライアントのWebサイトを改善するため知恵を絞り、1件でもCVを増やせるように貢献したいと思います。 この記事もおすすめ 大切なのは本業強化 twitterに感謝 提案の前に土台作りが先

Web診断の公開サイト数が500を超えました。

 おはようございます。 Web診断の公開サイト数がようやく目標の折り返しの500を超えました。 Web診断の公開を始めたのが2018年1月。3年3か月でようやく目標の半分まで来ました。2025年までに1000サイト診断をやり遂げたいと思います。一つのサイトを診断するためには同じ業界の10~20のWebサイトのなかから診断するサイトを3~5選び出し、比較しながら診断していきます。Webサイトを閲覧し比較検討するユーザーの視点に近づくために不可欠な作業です。診断では厳しい指摘も行いますが、診断したサイトは多くの中から選んだ比較的できの良いサイトです。それでも比較することで物足りない部分が浮き彫りになります。多くのサイトに見られる問題は共通することが多いので、他社サイトの診断でもヒントが見つかると思います。公開したWeb診断が少しでも役立つと嬉しいです。 【Webサイト診断 アーカイブ】 この記事もおすすめ サイト診断はお医者さんの診立てに似ている Web診断の公開を始めました 目指すは1,000サイト診断

要はメリハリ

 おはようございます。 連休は楽しみにしていた計画を白紙に戻し自宅で大人しくしていました。気分の切り替えが難しいのですが、工夫をして仕事していきます。 意識的に環境を変えるって本当に大切です。それでなくてもテレワークで家に籠りがち。仕事もプライベートもずっと家ではストレスもたまります。長期の休暇は旅行をしたり計画を立てて遊び、その合間に仕事に関する情報収集も行うのですが、今年は仕事関係の情報収集はしませんでした。ずっと家にいて時間もあるけど・・・やる気になれなかったのです。時間のないなかで工夫するほうがいいのです。時間をやりくりすることでやる気が出てくるのです。今日からはそのサイクルに戻せます。目一杯働き、そして遊ぶ。要はメリハリですね。ダラダラしないよう気を引き締めます。 この記事もおすすめ 緩まないよう先に手を打つ 忙しさにかまけない 情報は古くなる