おはようございます。
1年で100冊本を読む。今年から始めた新しい習慣作り。現状、36冊読了です。積読も増え10冊近く溜まっています。少しペースを上げようと思います。
あまり外出できないので、刺激が少なく、頭と体が鈍らないよう工夫しています。朝1時間のウォーキング、そして、読書では音読も試しています。声を出して読むことでしっかり内容が頭に入るように思います。仕事柄1日PCの画面ばかり見て過ごすことが多く対策が必要なのです。常に良い緊張感の中で仕事をするための工夫も欠かせません。少し高めの目標を設定し、挑まなければ、ラクな方に流れてしまいがち。ぬるま湯につからないよう環境を整える工夫がまだまだ必要。そして、オンとオフの切り替えも意識しようと思っています。1日中家にいて仕事のことばかり考えても、良いアイデア・企画は生まれないように思うのです。知らない人との会話やちょっとした雑談など仕事とは全く違う物事の中からヒントを得ることが多いので、テレワークでその貴重な機会が減ることを恐れています。こうした課題を克服するために新しい生活スタイルをつくろうと思います。断捨離をすすめ、レイアウト変更し、気分転換するだけでなく、生活スタイルも合わせて変えていくことでテレワークでの生産性を最大限に上げようと思います。
この記事もおすすめ
自分をつくりかえる
これまで通りの仕事をするの?
「まず訪問」そんな意識は過去の遺物
1年で100冊本を読む。今年から始めた新しい習慣作り。現状、36冊読了です。積読も増え10冊近く溜まっています。少しペースを上げようと思います。
あまり外出できないので、刺激が少なく、頭と体が鈍らないよう工夫しています。朝1時間のウォーキング、そして、読書では音読も試しています。声を出して読むことでしっかり内容が頭に入るように思います。仕事柄1日PCの画面ばかり見て過ごすことが多く対策が必要なのです。常に良い緊張感の中で仕事をするための工夫も欠かせません。少し高めの目標を設定し、挑まなければ、ラクな方に流れてしまいがち。ぬるま湯につからないよう環境を整える工夫がまだまだ必要。そして、オンとオフの切り替えも意識しようと思っています。1日中家にいて仕事のことばかり考えても、良いアイデア・企画は生まれないように思うのです。知らない人との会話やちょっとした雑談など仕事とは全く違う物事の中からヒントを得ることが多いので、テレワークでその貴重な機会が減ることを恐れています。こうした課題を克服するために新しい生活スタイルをつくろうと思います。断捨離をすすめ、レイアウト変更し、気分転換するだけでなく、生活スタイルも合わせて変えていくことでテレワークでの生産性を最大限に上げようと思います。
この記事もおすすめ
自分をつくりかえる
これまで通りの仕事をするの?
「まず訪問」そんな意識は過去の遺物