おはようございます。
5月も最終週。あっという間に時間が過ぎていきます。締め切りがぎりぎりの状態になってきましたが、もう少し欲張って仕事を入れます。
そして、新規開拓も加速します。訪問しない営業スタイルを作り上げようと思います。SNSやメールの使い方からすべて見直しを行っています。テレワークに慣れるのはただの受け身。自発的に新しいスタイルを作りに行くことが大切。スピーディーに環境変化に対応した者により多くの機会が与えられるのだと思います。金曜日はZoomを使った懇親会に参加し製造業に関係する様々なジャンルのコンサルタントと情報交換しました。意見交換する中でヒントが見つかりました。行動につなげていきます。「展示会やセミナーに代わる新しい新規開拓のきっかけをつくりたい」そんな悩みを抱える製造業の皆様にWebサイトの運営を取り組み直していただこうと思います。多くの企業はWebサイトを持っているだけの状態です。カタログと会社案内の焼き直し、更新も途切れがちで、アクセスも少なく新規の問い合わせもほとんどない・・・。このような状況から定期的に新規の問い合わせが入るWebサイトに育てていく。そして、商談をきっかけに自社の良さや弱点を理解し、商品・サービスの改善に生かしていく。新規顧客の要求を知ることで見えてくるものがあるはずです。一部の既存顧客や取引先からの情報ばかりでは、マンネリを打破することは難しいのではないでしょうか。
この記事もおすすめ
課題は工場でなく市場で生まれる
成長すればボトルネックは移動する
中小メーカーにこそ戦略が必要
5月も最終週。あっという間に時間が過ぎていきます。締め切りがぎりぎりの状態になってきましたが、もう少し欲張って仕事を入れます。
そして、新規開拓も加速します。訪問しない営業スタイルを作り上げようと思います。SNSやメールの使い方からすべて見直しを行っています。テレワークに慣れるのはただの受け身。自発的に新しいスタイルを作りに行くことが大切。スピーディーに環境変化に対応した者により多くの機会が与えられるのだと思います。金曜日はZoomを使った懇親会に参加し製造業に関係する様々なジャンルのコンサルタントと情報交換しました。意見交換する中でヒントが見つかりました。行動につなげていきます。「展示会やセミナーに代わる新しい新規開拓のきっかけをつくりたい」そんな悩みを抱える製造業の皆様にWebサイトの運営を取り組み直していただこうと思います。多くの企業はWebサイトを持っているだけの状態です。カタログと会社案内の焼き直し、更新も途切れがちで、アクセスも少なく新規の問い合わせもほとんどない・・・。このような状況から定期的に新規の問い合わせが入るWebサイトに育てていく。そして、商談をきっかけに自社の良さや弱点を理解し、商品・サービスの改善に生かしていく。新規顧客の要求を知ることで見えてくるものがあるはずです。一部の既存顧客や取引先からの情報ばかりでは、マンネリを打破することは難しいのではないでしょうか。
この記事もおすすめ
課題は工場でなく市場で生まれる
成長すればボトルネックは移動する
中小メーカーにこそ戦略が必要