おはようございます。
「生産財企業にはSNS活用は向いていない。」以前はそんな風に考えていましたが、今はそうでもないなと思っています。要は工夫次第。
SNSをうまく活用している人たちを観察すると学ぶべき点が見つかるのです。以前はスルーしていたことにいまさらながら気が付くなんてことも・・・。見る目がなかったのでしょう。”知らないことがある” だから謙虚に学ぶ必要がある。年齢もキャリアも性別も関係ありません。先入観を捨て、あるがままを見つめる。そして、決めつけを減らしていく。今はTwitterに取り組んでいますが、仕事のヒントも見つかります。ツールの良し悪しではなく、使い手の力量にかかっている。やはり他責よりも自責で考え行動したほうが得るものが多いですね。せっかくやるからには楽しみながら前向きに取り組もうと思います。
この記事もおすすめ
Twitterの投稿を3倍に増やす
不慣れでもPDCAをまわせば何とかなる
都合よく解釈しない
「生産財企業にはSNS活用は向いていない。」以前はそんな風に考えていましたが、今はそうでもないなと思っています。要は工夫次第。
SNSをうまく活用している人たちを観察すると学ぶべき点が見つかるのです。以前はスルーしていたことにいまさらながら気が付くなんてことも・・・。見る目がなかったのでしょう。”知らないことがある” だから謙虚に学ぶ必要がある。年齢もキャリアも性別も関係ありません。先入観を捨て、あるがままを見つめる。そして、決めつけを減らしていく。今はTwitterに取り組んでいますが、仕事のヒントも見つかります。ツールの良し悪しではなく、使い手の力量にかかっている。やはり他責よりも自責で考え行動したほうが得るものが多いですね。せっかくやるからには楽しみながら前向きに取り組もうと思います。
この記事もおすすめ
Twitterの投稿を3倍に増やす
不慣れでもPDCAをまわせば何とかなる
都合よく解釈しない