スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

営業は経験の場であり、実験の場でもある

 おはようございます。 先週は久しぶりに出張してたくさんの打ち合わせをしました。 やはり人と会って話すのはいいですね。アイデアも出てくるし、コミュニケーションがスムーズです。初めて話す方もいて刺激的な時間を持つことができました。これからは意識的に初めての人と会う機会を増やそうと思います。やはり営業は得難い経験の場となります。今回は実験の場でもありました。資料請求いただいた方に継続的にメールで情報提供を行い、タイミングを見計らって面談を申し込む。その反応を観察しこれまでの情報提供の効果検証をしたのです。結果はまずまずでした。狙い通り好意的な反応で商談もスムーズでした。あとはこのプロセスに磨きをかけようと思います。メールでつなぎ、面談で強い印象を残し、いつでも会ってもらえる関係を作る。そこから先は無理をせず機が熟すのを待てばよいと思っています。忘れられないために定期的な情報提供が欠かせません。Webサイト、メールマガジン、SNS、DM、イベント、展示会なども使いながら関係を途切れさせない。接点を多く持ち、ちょうどよい距離感で接する。そうした基本の大切さを大事にしたいと思います。 この記事もおすすめ 旬のものに人は集まる アジェンダと議事録は必須 大事なのはこれからの貢献

真剣に行動するから真剣に受け取ってもらえる

 おはようございます。 久しぶりの予約投稿です。今日は朝早くから新規開拓に出かけます。 予想外の展開が楽しい新規開拓。久しぶりのアポ電もスムーズにいきました。時間をかけて情報提供を重ねた結果です。必殺トークでアポを取るなんて発想はありません。信頼の積み重ねを重視しています(時間はかかります)。昔は電話が中心でしたが、いまはメールが主体。時代とともにやり方は変えています。自分で新規開拓を行う理由はコンサルティングに役立つから。現場勘が鈍らないように定期的に新規開拓に取り組んでいます。そして、経験をアップデートしお伝えしています。こちらが真剣に行動するから相手も真剣に受け取るのだと思います。明日はせっかく時間をいただくのでヒアリングして、とびっきりの情報提供をしたいです。 この記事もおすすめ 商品開発のための新規開拓 ネタづくりの一環でアウトバウンドセールスします 開拓営業から逃げない

会って話すのは楽しい

 おはようございます。 昨日は久しぶりに訪問し打ち合わせをしました。 感じたことは2つ。本当に移動時間は無駄だということ、そして、会って話すのは楽しいということ。この1年間コロナ禍の影響で極力アポを取らなかったけど、これから少し増やすことにしました。移動時間の無駄を超える価値ある訪問にすればいいだけ。そのための準備を段取りを組んでクライアントに貢献していきます。会って話すことで生まれるプラスαの価値を生み出したほうがいいなと感じたのです。会って話したがっているクライアントがいる。そして、自分もあって話したい。難しい話じゃないのだからシンプルに行動すればいいだけ。軌道修正していきます。 この記事もおすすめ 未知のお客の要求を知る 面白い人からの面白い提案 放っておくと怖い”時間の断片化”

経験や考え方を捨て新しいものを学ぶ

 おはようござます。 Googleアナリティクスが大きく変わりましたね。GA4のアカウントを作り放置していましたが、データも溜まってきたので情報を集めています。 肝は従来のGoogleアナリティクスへの慣れを捨てること。これまでの経験や考え方に固執するとGA4の良さが生かしきれないって感じています。違うものとして学んだほうが新しいデータをうまく使いこなせると思うんです。セッションベースからユーザーベースの考え方にかわり、これまでになかったエンゲージメントがでてきたり、慣れ親しんだ直帰率がなくなったりしてるけど、データ分析の自由度が増していて面白いです。分析したい自分の課題やテーマ・興味がある人にとってはGA4はお勧めです。まだ、従来のGAでできる範囲で分析する癖が邪魔して少し戸惑いそうですが、慣れればGA4のほうがユーザー理解が進むように思います。新しいことは面倒だと思わず好奇心を持って触ってみることが大切ですね。 この記事もおすすめ アクセス解析にABC分析使ってますか? アクセス解析で伸びるタイプって? 仮説と逆算

大切なのは本業強化

 おはようございます。 twitterに取り組むようになってほぼ1年経ちました。アカウントがあるだけの状態から毎日ツイートをして、気になった人をフォローして交流する。それだけですが、刺激を受けています。 2020年4月から1日1回、7月からは3回に、今年の1月から10回に2月から15回にしてきました。それなりに手ごたえは感じていますが、twitterに時間をかけすぎたように思います。時間を決めその中で工夫して成果を出していくことが必要なんだと思います。やはり一番大切なのは本業。Webマーケティングで成果を出しクライアントに貢献することが最優先。成果を出すためにアウトプットを続けるのが仕事です。アウトプットの質を高めるために継続的にインプットし続ける。その2つを優先し残った時間の一部をSNSに使う。少し軌道修正していきます。おかげさまで1月~2月の全クライアントのCV総数は対前年比200%を超え、過去最高のスタートダッシュを切ることができました。ここで手を緩めず次の施策を実行していこうと思います。対前年比120%を達成するには月712件のCVが必要。ずいぶん楽になりましたが、決して簡単な数字ではありません。やはり大切なのは本業強化。貴重な時間を本業強化に使いたいと思います。 この記事もおすすめ Twitterの投稿を3倍に増やす 不慣れでもPDCAをまわせば何とかなる 決めたことをやり切る

広報を基礎から学びます

 おはようございます。 PRについて体系的に学ぶと決めました。これまで思いついたときに広報関連の本はつまみ食いしていたのですが、きちんと体系的に学びなおしたいと思います。 まずは広報の専門家に教えてもらった本から読み始めています。広報実務に携わるわけではないので広報の基本的な考え方、哲学や役割を徹底して理解したいと思っています。中小製造業には広報の専門家を雇うところはまずありません。だからといって広報が不要というわけではありません。自分がPRを正しく理解することで少しでも役に立てることがあると考えています。クライアントには広報を無料PRと狭く(全く違います)考えるのではなく、会社と市場をよりよくつなぐ大切なものと捉えて欲しいのです。営業、マーケティング、ブランディング、そして、PRすべての一本の筋が通っているべき。そうしたことをトータルで支えるために避けて通れないのではないかと考えています。 この記事もおすすめ 中小製造業のWebマーケティングに必要なパートナーの条件 広報活動こそ継続は力なり

体づくりもサイト作りも凡事徹底

 おはようございます。 昨日は雨だったのでウォーキングは休みました。無理せず時間をかけて生活習慣を変えたいと思います。 すこし中性脂肪の値が高かったので、今年から食事にも気を遣うようになりました。白米と揚げ物を止めて、豆を毎日とるように気をつけています。食事は未来への投資と思い楽しみながら頑張ります。せっかくなので体に良くておいしいものを選ぶようにしていきます。決して派手さはありませんが、日々の積み重ねの影響は大きいのだと思います。こう書いているとサイト運営も同じだなと思いました。派手な施策ばかり注目されがちですが、日々の更新や改善はとても大切。手入れが行き届いたWebサイトは大手術しなければならないような事態には至りません。一貫性のない思いつきの活動は後々大きな負担を強いられます。体づくりもサイト作りも凡事徹底が大切なんだなって、すごく平凡なことを噛みしめています。体のほうは大病をする前に気がつけてラッキーだったのかもしれません。 この記事もおすすめ 清潔に保たれたWebサイトには人が集まる 3つ目の習慣作り やっと掴んだ習慣作りのコツ

リニューアルよりもサイト運営のほうが楽しい

おはようございます。 昨日はちょっとした不具合がありGoolgeアナリティクスのレポートをPDFでダウンロードできませんでした。 何度か試し回復しなかったのでGoolgeアナリティクスにフィードバックを送信。朝確認したら無事回復していました。これでクライアントにレポートが提出できます。問題解決しすっきりした気分です。先日リニューアルさせていただいたサイトも順調です。データが溜まってないのでまだ判断はできませんが、おおむね予想通りの成果が出せるのではないかと思っています。データが溜まってきたら、良いことも悪いことも含めサイトを成長させるためのヒントが見つかると思っています。これからどのようにサイトを成長させられるか楽しみでなりません。リニューアルもいいんですが、やはりサイト運営のほうが楽しいんです。日々の更新やちょっとした改善の積み重ねでサイトが強くなっていくのが実感できることが本当に面白く、クライアントにも喜ばれる。そのために今日も大切に時間を使いたいと思います。 この記事もおすすめ 長期間クライアントに寄り添うための商品 2020年の後半もサイト運営支援に取り組みます 経営者は自社サイトをしっかり見て欲しい

「技術」がなくては実現できない

おはようございます。 今日はたまった仕事を片付けることに集中します。年明け早々のキャンペーンが大成功し、CVを2,000件上乗せできました。そして、サイトリニューアルしCVを3年以内に2倍にすると約束したクライアントもいます。 決して簡単なことではありません。だから、時間を作り新しいことを学びます。学びたいことが山積みで時間が足りない。目の前のタスクを片付けはやく新しいことに取り掛かりたいのです。コロナ禍の影響もあり、ネットからのCVは増えているけど実際は面談が減ったことでネットに流れているだけ。ネットとリアルを合わせて純増にしたいのです。そうでないと貢献したことにはならないと思っています。今年こそ全クライアントのCV総計対前年比120%を達成し、クライアントの業績に貢献したいのです。「思い」も大切ですが、「技術」がなくては実現できない。だから、時間を作り新しい技術を習得します。それでなくとも進化のスピードの速いWebマーケティングの業界です。同じことを繰り返すなんて許されません。 この記事もおすすめ 信頼が深くなるに従い責任は重くなる オンラインの活動を増やせばいいだけ 余裕のない人には相談できない