おはようございます。
あるクライアントのアクセスを分析していたら、他のクライアントにも共通する改善ポイントを見つけました。まだ、データ量が少なく仮説の域を出ませんが見立て通りなら、ひとつ無駄がなくなります。半年後の結果が今から楽しみです。
この記事もおすすめ
忙しい時こそPDCAを忘れない
テキストで仕事を回す
ゆっくりと大きくPDCAをまわす訳
あるクライアントのアクセスを分析していたら、他のクライアントにも共通する改善ポイントを見つけました。まだ、データ量が少なく仮説の域を出ませんが見立て通りなら、ひとつ無駄がなくなります。半年後の結果が今から楽しみです。
集客はサイト改善を時間短縮する
おそらくこの改善で影響あるアクセスはサイト全体の10~20%。アクセスの少ない生産財メーカーのWebサイトです。検証には本当に時間がかかります。慎重に結果を見定めて確信の持てる結果が出たら他のクライアントにも横展開していきます。こうしたことを地道に積み重ね毎年少しづつパフォーマンスを上げています。仮説通りの結果が出ないこともありますが、ひとつづつ試しています。そして、今回のように一つの仮説が多くのクライアントに応用できることが出てくるのです。こうした改善を行うたびにアクセスの大事さが身に染みます。アクセスが多ければそれだけ検証時間が短縮できるからです。だから、最短のコースで改善を進めるためにもアクセスアップは不可欠。まずは集客。お金をかけてでも時間短縮する価値があります。時間を買う感覚を大切に
ビジネスをするうえで「時間を買う」という感覚は本当に大切だと考えています。だから本業の中で特にコアとなる部分に貴重な時間を使いたいのです。その他のことはなるべく自分でやらない方法を考えます。自分でできることでも関係ありません。アウトソーシングできるものを自ら行うのは時間効率からみると良いことではありません。でも、気をつけないと、ついつい自分でやってしまいがち。本業以外はなるべくアウトソーシング。器用貧乏にならないよう日頃からやらないことを強く意識する。毎日が惰性で流されないよう、そんなことを徹底しなおそうと思っています。この記事もおすすめ
忙しい時こそPDCAを忘れない
テキストで仕事を回す
ゆっくりと大きくPDCAをまわす訳