おはようございます。
Webを活用した新規営業に取り組もうとしているが、方法が分からず不安・・・そんな人が多いかもしれません。
名刺交換もせずにBtoBが成立するのか?疑問に感じているのかもしれません。当然、業界によっても事情が違うので、できると断定することはできません。そして、すべてをWebで完結させる必要もありません。新しい環境に対応して営業を変えるのです。業界によっては名刺交換もせずにBtoBは成立します。時代も状況も違いますが、昔、毎年50社近くの新規取引をDMと電話で契約した時期があります。お会いしたことがないまま契約をいただいていたのです。そして、担当替えで引き継ぎに行く時が初回訪問というクライアントさえいたのです。出張すると経費倒れだったので、仕方なく始めたことでした。今は事情が違うので、当時の方法は通用しません。だから、新しい営業スタイルを確立しようと模索中です。多くの失敗をするでしょう。でも、その中から今に合ったやり方を見つけていけばいいのだと思います。再開する経済活動のなか、これまで通りの仕事をするのか?新しいことに挑むのか?今が分かれ道だと思います。
この記事もおすすめ
元の営業活動には戻れない
面識のない人との交流を会わずにすすめる
テレワークの浸透で電話営業は壊滅する
Webを活用した新規営業に取り組もうとしているが、方法が分からず不安・・・そんな人が多いかもしれません。
名刺交換もせずにBtoBが成立するのか?疑問に感じているのかもしれません。当然、業界によっても事情が違うので、できると断定することはできません。そして、すべてをWebで完結させる必要もありません。新しい環境に対応して営業を変えるのです。業界によっては名刺交換もせずにBtoBは成立します。時代も状況も違いますが、昔、毎年50社近くの新規取引をDMと電話で契約した時期があります。お会いしたことがないまま契約をいただいていたのです。そして、担当替えで引き継ぎに行く時が初回訪問というクライアントさえいたのです。出張すると経費倒れだったので、仕方なく始めたことでした。今は事情が違うので、当時の方法は通用しません。だから、新しい営業スタイルを確立しようと模索中です。多くの失敗をするでしょう。でも、その中から今に合ったやり方を見つけていけばいいのだと思います。再開する経済活動のなか、これまで通りの仕事をするのか?新しいことに挑むのか?今が分かれ道だと思います。
この記事もおすすめ
元の営業活動には戻れない
面識のない人との交流を会わずにすすめる
テレワークの浸透で電話営業は壊滅する