おはようございます。
「返信が欲しいのに、いつまでも待たされる。」こういう小さなストレスの積み重ねで信用を失っているかもしれない。そう思うから基本、返信するようにしています。
でも、返信しない人っているのです。なんでなんだろうとよく思います。確かに、すべてに返信するのも細かすぎて迷惑になりかねない。こんな時間に返信しては迷惑だからスケジュール予約しておこう。自分もメールの返信一つでも気を使い迷うことが多いです。判断が難しいときは”自分がされて嫌なことを他人にはしない”という原則に頼ります。同じような価値観・感覚の人にはそれで気持ちの良い対応ができるけど(たぶん)、自分と違った価値観・感覚の人には気が付かぬうちに失礼なことやストレスになることをしているかもしれない・・と不安がのこります。そして、気を使いすぎて動けなくなることもあります。だから、いろんな人と交流して自分と違う価値観・感覚の人から学ぶために普段と違った場所に行くようにしています。要するに臆病なんです。メールの返信をしない人も考えすぎて動けないなら共感できるけど・・・「返信はめんどくさいから」「わかったから終了」と自分のことだけ考えているとしたら残念です。”人のふり見て我がふり直せ”ですね。自分のメールをもっと気を利かそうと思います。
この記事もおすすめ