おはようございます。
リスティングのデータ3年分を分析しています。大きなデータの塊を作るため意識的に変更を少なくした3年間でした。一般消費財に比べアクセス数の少ない生産財業界ならではの分析方法の一つです。
ご理解をいただき、本当ならあれこれ変更したかっただろうに・・・付き合ってくれたお礼にこのデータから得られる仮説や事実を使い切ろうと思います。分析途中ですが、さらなる成長のヒントも見つけることができそうです。目の前の改善も必要ですが、中長期の運営方針の参考になるようなデータを溜めることがこの3年間、変更を極力少なくした理由です。キーワードや広告文を変更することでクリック数やクリック率の改善、そして直帰率やセッション当たりのPVを改善することも意味はありますが、そればかり繰り返していてはいずれじり貧になる。リスティングの小さなPDCAをWebサイトのPDCA、そして、営業活動や商品開発のヒントにつなげさらに大きなPDCAに育てていく、そのためにリスティングのデータを使って欲しい。その分析は基本に忠実。インプレッションシェア、クリック数、クリック率、予算、CVの推移を長期スパンで丁寧に追っていくことが中心です。日々の運用では気づくことのできないリスクとチャンスが浮かび上がります。
この記事もおすすめ