おはようございます。
3回目のワクチン接種を終えました。2日間ほど軽い倦怠感があり昨日から元の状態に戻っています。
休日がつぶれたのは痛いですが、気分一新仕事に励みます。ほんのちょっとの体調変化でモチベーションに影響があるんだなと改めて気づきました。モチベーションといえば、他人のモチベーションを下げることに注意を払い仕事に取り組みたいとよく考えます。でも、それはなかなか難しいことだと思っています。気をつけていても配慮が足りないことがあり、気を遣うばかりでは仲良しごっこになりがちだし、主張するばかりでは、押し付けだし、自分が間違っているかもしれません。他人のモチベーションを下げないことで精一杯の自分に、他人のモチベーションを上げるという考えはしっくりこないのです。それと同時にモチベーションは自分でコントロールしたいという強い気持ちがあるのです。だから、他人のモチベーションを上げるという考えが自分には傲慢に思えてしまう。やはり、やる気は自分持ちなんだと思います。でも、それが絶対ではありません。「仲間の気持ちを鼓舞したい」「モチベーションが上がる仕組みを作りたい」「モチベーションを上げて欲しい」というのが間違っているというつもりもありません。モチベーションを高めるってことにもいろんな考えがあっていいのだと思います。
この記事もおすすめ