おはようございます。
静かな朝です。今日は鳥のさえずりも聞こえません。せっかくなので企画でも練ろうと思います。
企画を練るときはもう一度現状を丁寧に振り返り、見落としや思い込みを減らすところから始めます。ひらめきで企画の方向性が見えているときも、いったん白紙に戻し現状把握からやり直す。そして、理想の状態とのギャップから課題を見つけ出していく。企画は課題解決の手段にすぎません。そして、実行されたら検証する。この手順で、反省点が見つかります。よくできるという思いと、もっと上手くできたのではという思いが交差します。限られた時間と予算のなかでベストを尽くす。制約条件があるからこそ知恵が出る。時間内に仕上げることを優先しすぎると、答えありきの現状把握になりがち。良質な現状把握から良質な仮説が生まれる。しかし、刻々と時間は無くなる。このプレッシャーと付き合いながら仕事を進めています。プロセスは大切ですが、クライアントが求めるのは結果です。結果が出なければ次はない。そうした強い危機感でPDCAを回しています。まだまだ至らぬところばかりだからこそ、日々鍛錬していきます。
この記事もおすすめ