おはようございます。 営業を再開させたので忙しくなっています。コロナの影響で減ったリードをWebサイトでリカバリーしようとする相談が増えています。 製造業でコロナの影響が本格化するのはこれから。どこまで影響が広がるのか見極めながら動いていこうと思います。悪くなれば、やるべきことは増えます。緊急事態で借り入れを増やした企業はコロナ以前よりも利益を上げなければならない。マーケティングの仕事をする者として意識していることです。だからリード獲得にこだわるし、必要であればフォロー状況にも首を突っ込みます。リードを増やしても営業フォローが雑なら、意味がないのです。ブランディングも大切だけど、中小製造業にそこまで余裕のある所は多くありません。目の前の注文が欲しいというのが切実なニーズなのです。まずそのニーズに応える。そして、余裕を作りブランディングにも取り組める土台を作る。その手伝いをしています。そのためには自社のWebサイトがどのくらいの立ち位置にいるのか?同業者のサイトに比べ成果は出せているのか?現状認識することが大切。やみくもに努力しても上手くいきません。適切なベンチマークを持ち、差別化のために活用する。できている企業は本当に少ないです。よく見かけるのはベンチマークを持つことで同業他社と同質化する方向に努力してしまうWeb担当者。これでは価格競争に巻き込まれるばかりです。 この記事もおすすめ ベンチマークは使いよう
製造業、そのなかでも生産財のWebマーケティング情報を発信するブログです。