スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

休むのも仕事のうち

おはようございます。 週末は良い気分転換ができました。メリハリをつけ時間を大切に使います。 難しい課題を優先し、面倒な仕事を避けない。そして、軽い運動をつづけ、適度にリフレッシュする。意識しないと長時間労働に逃げ時間を浪費しがち。心と体に疲れがたまり、仕事のスピードと精度が落ちてしまう悪循環に陥りがち。やはりリフレッシュは必要です。休むのも仕事のうちですね。そんな当たり前のことが疎かになっていました。 この記事もおすすめ 放っておくと怖い”時間の断片化” 仕事をリフレッシュ、仕事でリフレッシュ だから、忙しいのかも・・・

新しいターゲットに新しいシナリオ

おはようございます。 DBの改善に取り組んでいます。効率よく営業リードをフォローできるように、データの整備から始めています。データを見ることで新しい切り口が見つかり役に立ちます。 これまでとは少し角度を変え、新しいターゲットにアプローチする必要があることに気がつきました。新しいシナリオも必要です。しかし、新しいターゲットユーザーの課題を明確にするところから取り組む必要があります。お客様なら直接聞けばよいのですが、今回のターゲットは潜在客、接点がありません。接点を作るところから取り組みます。そして、手探りでニーズをつかんでいこうと思います。とはいえ初めての経験ではありません。新規開拓でいつも通る道です。仮説を立て次々に実践し反応を探る。そして、ブラッシュアップし接点を増やすことでユーザーのことを理解する。営業活動を見える化し、失敗や成功を共有する。そうすることでブラッシュアップが加速します。初めてのことに見えても、似たようなプロセスは経験済み。経験を頼りに前に進めていけばよいだけです。 この記事もおすすめ 経験したことのない環境を楽しむ 未知のお客の要求を知る 元の営業活動には戻れない

大事なのはこれからの貢献

おはようございます。 少し仕事も片付いてきたので、読書のペースを一気に上げるチャンスです。このところペースが落ちていたのです。常に新しい情報を取り入れて、固定概念を打ち壊して自分を作り直します。経験が邪魔になることがないよう十分気をつけて。 そうでないと飽きられるんです。クライアントとの付き合いは10年以上のところが多く、油断するとナアナアになってしまいがち。それではクライアントの成長に貢献できません。常に期待を上回りたい。そして、できたら少し驚いてほしい。そのために新しいものをどん欲に取り入れています。シビアにみると、それでようやく現状維持だったりします。世の中の進みのほうが早いのです。だから、挑戦を止めたら過去の人になる。最低限、セルフメンテナンスしないと能力は衰える。クライアントは敏感にこうした変化を感じているのです。マンネリになったら取引は徐々に減っていく。ブラッシュアップできてようやく現状維持。バージョンアップしなければ成長できません。それはクライアントも同じこと。協力会社も同じこと。付き合いが長いだけでこれからも安泰ということはありません。過去の貢献は関係なく、大事なのはこれからの貢献。精進します。 この記事もおすすめ セルフメンテナンスに励みたい ベテランのほうが学びなおす必要がある 立ち止まったら即、停滞

面白い人からの面白い提案

おはようございます。 気がつくと6月も残り少なくなってきました。少しづつ新しい生活習慣にも慣れてきました。外食をすることがなくなり、人と会うのも画面越しが基本となっています。 直接会って話したいのが本音です。面談を減らし、その価値が身に沁みます。だからこそ、シビアにお互いの貴重な時間を使う価値があるのか?自問自答し、面談を少しづつ復活させようと思います。その反面、ほとんどの用事はメールやWeb会議で済ませています。おかげで自由に使える時間が大量に増えました。移動時間が劇的に減ったことが大きいです。そして、最近、面白い提案をいただけることが増えています。問題意識を持ち行動する人たちからの提案です。良い刺激を受けたら、それをまわりにも伝えていく。面白そうな話に乗っかってみようと思います。面白い人からの面白い提案。ネットで調べた情報とは一味違う情報を使って行動できます。本当にありがたいことです。 この記事もおすすめ 肝は”巻き込み力” ”売り物”を変えるか、”売り方”を変える 時代に応じやり方を変えていく

都合よく解釈しない

おはようございます。 朝から雨が降っています。そう言えばアジサイも咲き、カタツムリも見かけるようになりました。季節は確実に変わっています。 自分も同じように変わっているか?振り返ってみようと思います。日々の仕事に追われがちなので、こうした機会をとらえ日々に流されないよう気をつけたいと思います。自分では変わっているつもり、というのはアリがちなこと。「変えようとしている」ことと、「変わっている」というのは違う。頑張るのは良いことだけど、それだけだとこうしたことを混同しがち。変化したつもりが同じところをぐるぐる回っているだけ・・・ということも良くあります。まずは現状確認。そして、過去と比べ、目標と比べ客観的に自分の立ち位置を確認する。現実を直視し、都合よく解釈しない。なかなか難しいことですが、そうありたいと思います。 この記事もおすすめ 新しい生活スタイルをつくる 課題解決のための情報収集は止まらない 自分をつくりかえる

試行錯誤を繰り返せば反応は変わってくる

おはようございます。 コンテンツマーケティングで集客しリマーケティングでクロージングする。クライアントに良い流れが定着しそうです。オーソドックスな方法ですが確実な方法。予想通りの成果につながっています。 これから細部をブラッシュアップし精度を高めていく段階。集客とクロージングが同時にできればいいけど、ひとつづつステップを踏むのが現実的。複数の施策を組み合わせゴールを目指していくのはそうした理由があります。初心者はいきなりホールインワンを狙うような発想を期待しがちですが、手堅く刻んでいくのが確実な方法。丁寧にステップを刻む。ゴールに向かうためのシナリオを考え、実践の中でブラッシュアップするにはアクセス解析から手がかりをつかむ必要があります。うまくいかないときはシナリオに無理があることがほとんど。STEPが抜けていたり、ユーザーの気持ちに配慮できていなかったり。ユーザーがどこで止まっているのか?何に躊躇しているのか?推測するためのヒントがアクセス解析からみつかります。そして、障害を取り除いていく。その積み重ねで少しづつ反応が変わってくる。地味な仕事です。しかし、試行錯誤を繰り返せば反応は変わってくる。そこがこの仕事の楽しさです。成果が出ない間は手がかりを探し続け、何度もテストを繰り返さなくてはなりまん。その段階で放置されているWebサイトが非常に多い。そして、数年に一度思いついたようにリニューアルに大金をかけてしまう。そうした失敗を繰り返す企業がなくなるよう努力したいと思います。 この記事もおすすめ そのABテスト勿体ないです。 営業改革とWeb改善の相乗効果 新鮮味のない地道な活動を続ける難しさ

汗をかかない担当者とは距離を置く

おはようございます。 今週も仕事が立て込んでいます。新規開拓に取り組んでいるので忙しくなるのは当然。依頼された集客シミュレーションを早めに仕上げたいと思います。 新規開拓のプロセスはいつもシンプルです。現状分析し、問題を共有し、興味を持っていただけたら解決策を提示する。後は先方の判断次第。それ以上は追いかけないのです(時間もないので追いかけられないという側面もあります)。クライアントが汗をかかないとWebマーケティングはうまくいかない。自分の仕事は正しい努力になるようにサポートすること。だから、問題解決に熱意を持って取り組む企業としか仕事はできません。成果が出ないと契約はなくなるからこちらも真剣です。貴重な時間をどの企業のために使うのか?判断を間違わないように慎重に吟味しています。BtoBの新規開拓では不可欠な”選び” ”選ばれる”プロセスを大切にしています。だからこそ、契約後のフォローは徹底します。そして、汗をかくことを躊躇する担当者とは距離を置きます。冷たいことを言っていますが、真剣に仕事に取り組むクライアントを最優先するために必要なことなのです。 この記事もおすすめ 敬遠されるようなコンサルタントでありたい 商談は一期一会 真剣にお客を選ばないのはBtoB営業の堕落

新鮮味のない地道な活動を続ける難しさ

おはようございます。 営業強化に取り組みWebサイトからの問い合わせフォローを徹底して2年。まだ目標のフォロー率には届きませんが、見積もり率が大きく伸び、契約率にも変化が出始めました。 そして、面白いことに地域密着戦略での集客効果にも変化が出始めています。WebサイトのCV率が急上昇を始めたのです。そして、メンテナンスの申し込みやサポートの申し込みも着実に増えています。ようやくWebサイトと営業の両輪が揃ってきたのだと思います。エリアを絞り込みWeb集客と営業フォローの徹底を図る。基本を忠実に守っているだけです。愚直に取り組んでいただいています。新型コロナの影響で訪問が難しくなっているのにも関わらず知恵を絞ってフォローしている。その姿勢をユーザーは見ているのかもしれません。既存客との関係強化と新規顧客の掘り起こしを同時に行う地域に根差した営業活動。新鮮味のない地道な活動を続ける難しさ。大変ですが、その積み重ねを競合が真似するのは至難の業。できたとしても後追いでは効果は限定的なのです。今のうちに徹底的に地域密着を推し進めたいと思います。 この記事もおすすめ 営業改革とWeb改善の相乗効果 ボトルネックは移動する 凡事徹底が差別化の肝

危険と機会は隣りあわせ

おはようございます。 外出自粛のムードがほんの少し収まったように感じられる中、営業活動に挑戦してみる。注文を待っていることの多い製造業に期待することです。 確かに苦手な営業に取り組むのは難しいでしょう。誰がやるの?自分はいやだな。そう思う人が多いでしょう。できるだけ営業せずに済ませたい。そう思うのも無理はありません。しかし、売る努力なしに今の状況を克服できる道筋がみえるのでしょうか。元の状況に戻るまでじっとしていればいいのでしょうか。残念ながら、アフターコロナで元の状況に戻ることはないと思います。だから、試行錯誤を繰り返し営業に挑戦して欲しいと思います。そして、ユーザーもあらゆる現場で厳しい状況を克服するために知恵を絞っています。素材、部品、設備、生産、品質管理、物流、取引先、そして営業も含め、今までのやり方を見直しています。厳しい時だからこそ新しいことに挑戦する。これまで通りの頑張りでしのげるほど今の状況は簡単ではありません。営業に挑戦するのに、これだけ条件の揃った時はそうはありません。危険と機会は隣りあわせなのだと思います。 この記事もおすすめ 景気後退期は種まきのチャンス ”売り物”を変えるか、”売り方”を変える これまで通りの仕事をするの?

知識や経験が邪魔になる

おはようございます。 昨日は本当に久しぶりに面談での打ち合わせをしました。たぶん2か月ぶりくらい。 Web会議でもよかったのですが、会って話したい相手だったのです。おかげで楽しい時間を共有させていただけました。本当はご一緒したかったけど、東京アラートが発令されたので打ち合わせ後の食事は止めました。画期的な特許技術の価値を正しく伝える。そのために知恵を絞ろうと思います。これまでの延長線ではない全く違ったアプローチの新技術。広く知れ渡った技法とは違った発想でコミュニケーションを考える必要があるのです。そして、その技術を受け入れるにはこれまでの知識や成功体験が邪魔になる。自分に合った最適な商品・サービスを選ぶ人がターゲットの時とは全く違ったアプローチを考えなくてはなりません。楽しみな宿題ができました。さっそく着手しようと思います。 この記事もおすすめ Webチームと営業の協業を推し進める 行動せずにチャンスは巡ってこない 自分の仕事を無くし、過去のものにする

厳しい状況の中で貢献するからこそ価値が増す

おはようございます。 ほんの少し仕事が片付きました。このところ仕事が詰まり気味でした。少しづつ溜まった仕事を片付けていたのです。 さらにペースアップしようと思います。新しいことを試していく。クライアントのWebサイトをブラッシュアップし引き合いを集めていく。厳しい状況だからこそ引き合いの集まるWebサイトが求められるのです。おかげさまでクライアントのCV数はしり上がりに増えています。対前年度比で、1月:97.51%、2月:95.54%と苦戦していましたが、3月:102.77%、4月:107.80%、5月123.26%と順調に回復しています。ようやく目標の120%を超えました。でも、まだまだペースアップの必要があるのです。結果を出してクライアントに貢献する。それ以外のことは些事なのだと思います。そのためにあらゆる努力をする。自分の頭で考え続ける。良いと思ったことは迷わず取り入れる。そして、クライアントの行動を促し続ける。厳しい状況の中で貢献するからこそ価値が増す。いつも以上に打ち手を繰り出そうと思います。 この記事もおすすめ 対前年比110.15%目標未達 敬遠されるようなコンサルタントでありたい ベテランのほうが学びなおす必要がある

小さな手抜きが後々自分を苦しめる

おはようございます。 今日中に1本企画を仕上げなければなりません。概ね構想は固まっているのですが、なかなか手が付けられませんでした。そして、締め切りまで引っ張ってしまう。 他の仕事に逃げてしまい、ラクな方に流れていました。明確な締め切り時間を設定しなかったこともズルズル長引かせた一因です。「週明けに提出します」といい加減な約束をしてしまった自分のミス。小さな手抜きが後々自分を苦しめます。先延ばしにする理由ならいくらでも作れるのです。だから、自分に厳しくする必要がある。忘れないよう書いておこうと思います。重要だけど緊急性の低い仕事をどう扱うか?その積み重ねが成長の差になるのだと思います。今回の約束も緊急性のない課題でした。そして、クライアントからの依頼でもないのです。だから、面倒ならやらくてよい課題。新規開拓と一緒です。しっかりとした基盤を固めている営業ならば、新規開拓しなくてもすぐに売り上げがなくなることなどありません。そうしたぬるま湯につかっていると、いざというとき行動できない。やはり自分を律することが大事。やり抜くだけです。 この記事もおすすめ 慣れた方法を捨てていく 検証のないリニューアルは当てずっぽう 時間が経つにつれジワジワ効いてくる仕掛け