おはようございます。 「新しいルートをようやく見つけることができた。」そのことを実感することが多くなってきました。長い時間がかかりましたが、これからはそのルートを整備しする段階。そしてだれでも通れるものにしようと思います。 成果が上がればいい 少しづつプロジェクトが大きくなり数も増えてきました。深耕開拓と新規開拓の両輪が機能しはじめたのです。そのわけは成果を上げることができたから。誰にでもわかる理屈です。だからクライアントの成果を上げればいい。それだけに集中すればいい。放置されたWebサイトに手を加え整えていく。人と金をかけて取り組んでいく。目標を共有し仮説を立て、ひとつづつ試していく。どんなに仕事をしても結果に変化がなければ意味がないのです。1年前、2年前、そして3年前と比べサイトパフォーマンスが上り、はじめてサイト運営できているといえます。ビジネスに役立っているという実感が持てなければ貴重な予算と人を割くことはできません。平凡な事実。だから結果にコミットしなければ信頼を得ることはない。そう考えています。 分析に逃げない テクニックやデザインには興味ないのです。興味があるのは結果のみ。結果にこだわれば必ずプロセスにこだわることになります。結果はプロセスによって作られるからです。より良いプロセスを見つけるために試行錯誤する。仮説→実行→検証→改善の繰り返しです。サイトで成果を出す方法はシンプル。頭の中で考えるだけではだめ。実行力がすべて。圧倒的な行動量が肝なのです。まずは行動する。圧倒的な実践経験を積む。そして、成長スピードをさらに上げるためにPDCAを丁寧に回す。行動の伴わないPDCAなどあり得ません。行動する前にうだうだ考えすぎない。分析に逃げない。PDCAと称し分析・評論に終始していては結果は出ません。行動を促す分析でなければ単なる評論になってしまうのです。 まとめ なんだか営業と一緒だなと思います。資料作りに逃げる営業が結果を出せないように分析に逃げるWeb担当は結果を出すことはできない。やはりコンテンツを作り出すこと、そして集客に取り組むこと、圧倒的な行動でこの2つに取り組み続ければいいのです。 この記事もおすすめ 動く人にチャンスは来る 煎じ詰めれば宣伝と更新 行動を引き出すノウハウがコンサルティングの肝
製造業、そのなかでも生産財のWebマーケティング情報を発信するブログです。