おはようございます。 10月からの新しいキャンペーンが楽しみです。期待と不安が入り混じった感じが何とも言えません。 そして、次の仕込みにも取り掛かります。日々のルーティンをできる限り圧縮し、新しいとこを取り入れています。いつも同じことばかり書いていますが、これができていない現場が本当に多いと感じています。目の前の仕事で手一杯。だから、新しいことに取り組む余裕がない・・・同じことの繰り返しで競争力は落ちている。サイト運営も同様です。日々の作業で手一杯。というよりも更新すらままならない・・・こうしたサイトが本当に多いのです。内製化は悪いことではないけど、停滞しているとしたら、見直すのも一つの手。マンパワーが不足しがちの中小製造業。自社に合った体制でサイト運営する体制を考えなければ、更新されず埃をかぶったサイトになりかねません。更新するのは基本中の基本。成果を出すにはそれでは不十分。ニーズに合ったコンテンツを用意する。使い勝手良く改善する。適切なオファーで商談のきっかけを作り出す。そして、商談から営業やサービス・商品の改善ヒントを見つける。すべてを回せる体制が自社にあるか?ないならばアウトソーシングも選択肢の一つ。変化の速いIT関連の技術を内製化でカバーできるのか?そうした判断が必要な会社が多いように思います。 この記事もおすすめ Web集客する前に済ませておくこと やはり餅は餅屋ですね ゆっくりと大きくPDCAをまわす訳
製造業、そのなかでも生産財のWebマーケティング情報を発信するブログです。