おはようございます。 そろそろ12月になりますね。残り1か月やり残しのないよう励みたいと思います。 予算申請の前にすること この時期になるとそろそろ来期予算計画を考える時期だと思います。サイトリニューアルを考えて制作会社に相談したり、予算申請のための見積りを取ったりしている人もいるのではないでしょうか。Web制作の知識がなく、何から手をつけたらいいのか分からない人にお勧めです。 Q:仕様は決まっていますか? C:予算はどのくらいでお考えですか? D:納期はいつですか? 相談するとこんなことを聞かれるはずです。仕様など詳細を決めることも大切ですが、その前にすることがあります。 どんなWebサイトにしたいのか? まずは自社サイトをどんなものにしたいのか考えましょう。形式は問いません。思いつくままに書いてください。 Webサイトを見る人は誰か? ターゲットユーザーを考えましょう。ここが最も重要です。新規客か既存客かそれとも販売代理店や協力会社か?考えることは当然のこと、部署や役職などの属性も検討する必要があります。そしてさらにターゲットユーザーのニーズや課題も想定しておきましょう。 何を伝えたいのか? ターゲットユーザーを決めたら次に何を伝えたいのかを考えます。製品情報、会社情報、サポート情報、新着情報など基本的なサイト構成を考えます。この時に同業者のサイトをチェックしましょう。ユーザーは検討時に比較検討します。同業者のサイトも参考にして自社の強みを考えましょう。そしてユーザーニーズに応えるための情報は何か?解決策も考えておかなくてはなりません。 ユーザーに何をもたらすのか? ユーザーに何を伝えたいのか?これだけだとたんなるPRで終わってしまい思うような成果が得られないかもしれません。伝えたいことをユーザー視点で見直してみることが大切です。Webサイトの情報を見てユーザーが得るものは何か?ユーザーからみて魅力がある情報か?シビアなチェックが必要です。ユーザーのメリットを中心にサイト構成を見直します。検討に必要な情報で抜けてるものはないか?という視点で見直すことが大切です。 目標を共有する 苦労して予算計画を立ててもリニューアルがうまくいかなければ意味がありません。成功させるにはWebサイトの目標をメンバー...
製造業、そのなかでも生産財のWebマーケティング情報を発信するブログです。