おはようございます。 仕事柄Web診断をすることがあります。その時気をつけること、それは3C分析(「市場」「競合」「自社」)の視点を忘れないことです。BtoBでは重要な意思決定に3C分析は欠かせません。Webサイト分析も自社サイトだけ見ていても有効な打ち手は見つからないことが多いのです。自社だけでなく、市場動向や競合比較の視点を忘れないことが大切です。そんなことは素人には無理!!そう思われるかもしれませんが、無料ツールで簡単にできることもあるのです。 検索順位チェック Webマーケティングに取り組んでいるならほとんどの人が使ったことがある検索順位チェックツール。無料のものが多く、調べたいサイトのURLとキーワードを登録するだけで簡単に使えます。どのツールを使うかよりもどう使うかのほうが大切です。自社サイトの検索順位を調べるだけでは勿体ないので、競合サイトも一緒に定点観測しましょう。ポイントは継続。定点観測を続けることでSEOでの自社とライバルの強み弱みと取り組みが見えてきます。 無料ツール一覧 ランキングチェッカー 順位チェック 300 SEOピッシュ 検索順位チェックツールGRC フェレットプラス ・・・他多数の無料ツールがあります。 Webページ数 ライバル会社のWebサイトのページ数を自社サイトと比較するのは大切ですが、いちいちWebにアクセスしてページを数えるのは面倒です。Webサイトのページ数をざっと確認するには検索エンジンに登録されているページ数をチェックするのがお勧めです。 siteコマンドで確認する 競合サイトのページ数を調べるのは検索エンジンを使えばすぐできます。検索ボックスにsite:調べたいサイトURLと入力して検索するだけ。YahooでもGoogleでも検索エンジンにインデックスされたページ数を調べることができます。 PDFページを確認する方法 Webサイトの中にどのくらいPDFファイルが含まれているのか調べたいときはsite:http://www.●●.co.jp pdfと入力して検索すればpdfのページ数がすぐに分かります。反対にWebページ数からpdfページを外してカウントしたいときはsite:http://www.●●.co.jp -pdfと検索します。 検索...
製造業、そのなかでも生産財のWebマーケティング情報を発信するブログです。