おはようございます。 ここ2日資料を読み込んでいます。今日もその続きをします。ほんの少し考えがまとまってきました。完成の目途は立っていませんが、優先的に取り組みます。緊急性はないけど重要なテーマなのです。 結果がついてくるまで取り組むと決めています。まだ、ラフな仮説があるだけ。試行錯誤が続くでしょう。ラクな方に流れないよう気をつけようと思います。難しいのは最初の手がかりを見つけること。それを大事に育てること。そのためには情報発信してユーザーの反応を観察する必要があります。そのネタを作っているのです。安定した反応が見込めるようになるまで何度もブラッシュアップする必要があります。すでに安定した反応がとれる現状のネタだけで満足せず、新しいネタ作りにも取り組む。生みの苦しみがあります。いくら時間を費やそうが苦労しようが価値がなければ反応は出ない。避けては通れない厳しい現実があります。成功確率は決して高くありませんが、やらなければ可能性はゼロ。だから行動します。こうしたときにブログは役立ちます。宣言し後戻りできなくしてしまえばいいからです。他人に無理強いするのはNGだけど、自分を奮い立たせるのだから問題ありません。少しづつネタを仕込み情報発信を続けながら新陳代謝を推し進め旬をキープする。それでもライバルのほうが良ければクライアントは去っていく。本当にシンプルな話です。まずは資料の読み込みを済ませてしまおうと思います。 この記事もおすすめ 対処療法的な運営を続けない 今はアクセスを増やし、CVを増やすフェーズ 新規開拓の絶好の機会
製造業、そのなかでも生産財のWebマーケティング情報を発信するブログです。