おはようございます。 明日から12月。ラストスパートをかけようと思います。今年はまいた種がいろんなところから芽を出した一年でした。でも、まだ小さく、放っておくと枯れてしまいます。収穫は先で手間暇が増えるフェーズ。でもこの手間暇が後々効いてくる。だから収穫を心待ちに日々を楽しもうと思います。 やはり種まきと水やり、そして土づくりは常に行わなければ収穫は途絶えてしまいます。日々のお世話を疎かにするとしっぺ返しがくる。豊作が続いても関係ありません。仕事も一緒です。業績が良いからと胡坐をかくことのリスクは大きい。そして、成功体験に安住するだけでは環境変化に対応できません。毎日少しづつ前に進むことが大事。「ラクをしていないか?」セルフチェックしようと思います。仕事も「種まき」「水やり」「土づくり」をバランスよく続けることが大切。それでもライバルのほうが熱心だとお客はそちらに靡きます。1年前と同じではじり貧です。世の中は動いているから同じペースで進歩して現状維持。成長するにはそれ以上に前に進む必要があります。止まった瞬間に後退するということです。とはいえ同じペースで走っていては疲れてしまいがち。だから、年末年始、お盆、ゴールデンウィークを利用しています。これらは普段できないことに時間を使える貴重なとき。実務から離れじっくり考え事をするのに欠かせないタイミングとなっています。普段とは違った角度から仕事を見つめ直し、よりよいサービスを提供できるようセルフメンテナンスする絶好の機会です。仕事の棚卸を行い、仕事を減らしできた時間で新しいことに取り組む。そうすることで仕事をリフレッシュし、仕事でリフレッシュしようと思います。 この記事もおすすめ 成長し続けるための戦略はあるか 5年後どうなっているのか 一生懸命だから停滞する
製造業、そのなかでも生産財のWebマーケティング情報を発信するブログです。