おはようございます。 今日は午後からアクセス解析のセミナーを開催します。アクセス解析の基本的な考え方を事例を交えて解説します。 これまでアクセス解析を上手く活用できてない企業を多く見てきました。アクセス解析は機能が多く、覚えることもいっぱいあります。ひとりで一から学ぶのは大変です。アクセス解析は役に立ち非常に奥の深いものですが、業務の合間にWeb担当を兼務するとアクセス解析に使える時間は限られます。だから基礎を学び、要点を押さえたアクセス解析をするために必要最低限のポイントを押さえるためのセミナーを開催します。 アクセス解析の3ポイント アクセス解析のポイントは3つです。 目標 Webサイトに数値目標があれば、どのデータを見たらいいのか明確になります。 基準 一般的なWebサイトの平均的なデータを知ることも大切です。そして、自社にあった基準を物差しにアクセスデータを評価すると改善ポイントが見つけやすくなります。 有効なアクセス 目標と基準を持ったら最後は「有効なアクセス」をなるべく多く集めることが大切になります。例えば、新規開拓を目標にしてるのにリピーターばかりアクセスしたのでは思うような解析はできません。 まず基本を理解し、「これなら自分でもできそう」と感じて頂けるよう今日も説明したいと思います。 この記事もおすすめ 3つの質問でアクセス解析を理解する
製造業、そのなかでも生産財のWebマーケティング情報を発信するブログです。